産業保健師さんでいらっしゃる中奥かおり様が、「腸セラピスト養成スクール」を卒業されました。
保健師として、もっとフリーで働きたいという想いから、大阪府内で開催されていた起業塾に通われている中で、幸せ腸セラピー協会を見つけてくださいました。
毎日のお仕事と、休みの日は起業塾の帰りに腸セラピスト養成スクール受講したりと、お忙しい中で集中的に学ばれました。
「健康経営」という言葉がどれだけ浸透してきたでしょうか。産業保健業界でも、腸活が当たり前になることを期待しております!
それでは、受講してのご感想をこちらでシェアしますね。
なぜ、腸セラピスト養成スクールに通おうと思われましたか。
コロナが拍車をかけて、産業保健分野ではメンタル不調やメタボ者が急増(肌感)。
腸活の効果を知り、違う切り口で解決の糸口が見つかるのではと思ったため。
なぜ幸せ腸セラピー協会のスクールを選ばれましたか。
スクールで学べる内容、何度も練習できる実技の回数、(同じ大阪なので)通いやすさ。
スクールのアフターフォロー内容。
講義の中で印象的だったことがあれば教えてください。
先生がこれまでに担当されたケースの紹介(改善、変化)
フリーコメント
抽象的ではありますが、学びを通して、また一つ視野が広がったように思います。
協会を作ってくださったから、今の自分がいます。心よりありがとうございました。
今後ともよろしくお願い申し上げます!
「健康経営」が叫ばれていますが、みなさんの職場はいかがでしょうか。
単純に食事の見直しをすれば解決するようなものだけではなく、特に人間関係や周りの人の働き方に対してイライラすることも多いのではないでしょうか(私も会社員時代、よく感じました…)。他人は変えられないとはいいますが、じゃあ自分が変わるのかっていうと、何だかそれも釈然としないですよね。
そこで腸活なんです。腸を整えれば、イライラを穏やかにすることができます。
また、幸せ腸セラピー協会では思考のクセを変えるワークも提供しておりまして、これは人間関係にストレスを抱えるときにお役に立てます。自分を変えるっていうと、何だか性格を変えるイメージがありますが、思考のクセを変える、つまりモノの見方を少し変えるだけで、いつもの景色が違って見えます。
腸セラピスト養成スクールのカリキュラムにも組み込んでいますので、ぜひご活用ください。
保健師・中奥かおりさんの情報はこちら!フォローをお願いします。
代表の坂本と、中奥かおりさんとの対談動画も、ご覧ください。(7分8秒)
腸セラピスト養成スクールは、あなたのライフスタイルに合わせての受講が可能です。
まずは無料説明会からご参加ください!