整体師とセラピストについて
※整体師は国家資格ではありません。整体師を育てる講師のキャリアはそれぞれで国家資格をお持ちの方もおられますが、「整体師」は別です。国家資格の有無と知識や技術の善し悪しも、また別です。法律上は、整体師もセラピストも同じような立場で、あとはサロンごとのコンセプトにより、打ち出し方がさまざまあるだけです。こんな方へ
|
カリキュラム修了後は、幸せ腸セラピー協会認定サロンとして活動して頂けます。
「腸が大事」といっても、具体的に学べる場所がない
まず、腸もみを学べる場がそもそも少ないです。
中には「半日で習得!」というお手軽なものもあって一見魅力的ですが、
初めて会う方の身体を触るのに数時間の学びでは、奥深く観察するのはなかなか大変です。
また腸の働きを考えると、もみほぐしの練習だけでなく、
食事や運動、さらにはメンタルまで網羅しておきたいと考え、総合的に学べるカリキュラムをご用意しました。
セラピストが学んで資格を取得するのが目的ではなく、わかりやすく人に伝えられる力をつけるところまで目指しています。
スクール卒業生の声はこちらから
幸せ腸セラピスト資格取得講座の内容
★の回は、オンラインでも受講可能です。テキストを郵送します。
第1回★ | 腸セラピーとは/西洋医学と東洋医学/疾病利得/胃・小腸・大腸の働き/内臓の働き/自律神経・入浴と睡眠 |
第2回 | セロトニン/腸内細菌/経皮毒/実技 |
第3回 | 栄養と食事アドバイス(動画学習) |
第4回 | チャクラと腸/東洋医学・五行/実技 |
第5回 | リピートしていただくカウンセリング方法/実技 |
第6回 | 思い込みを手放し脳をも活性化!思考シフトワーク/実技 |
第7回★ | サロンを始める前のリサーチ&設計 |
第8回★ | お客様に届く!文章の書き方 |
第9回 | 腸活エクササイズ/実技 |
第10回 | 試験(筆記、実技)/卒業後についてのご案内 |
オプションメニュー
腕・脚・背中・デコルテのオイルトリートメントも習得可能! 腕だけ、腕と脚だけ…とパーツを選ぶこともできます。
セラピスト養成スクールに組み込んでも、卒業してからの受講でも、どちらでも構いません。詳しい内容は「腸セラピスト養成スクールの無料説明会」でお伝えいたします。
遠方の方、頻繁には通えない方のスケジュール
遠方の方や頻繁には通えない方は、別途、通いやすいスケジュールをご提案させていただきます。幸せ腸セラピスト資格取得講座をおすすめする3つの理由
理由 01 |
初心者でも安心のマンツーマン〜少人数制 少人数制なので、あなたのペースで理解しながら学習できます。働きながらでもスケジュールが組みやすいです。 |
---|---|
理由 02 |
修了後も何度でも質問でき、再受講も可能! 実際に疑問や質問が出てくるのは、現場に出てから。つまりお客様に施術を提供してからになることが多いです。 スクールを卒業しても随時質問を受け付けていますし、再受講もしていただけます(再受講費用はかかりません)。 |
理由 03 |
認定セラピストとして活動して頂けます 修了時にはディプロマを発行し、協会認定セラピストとして活動して頂けます。 希望者はこのHPにサロン情報の掲載や、起業アドバイスもあり、個人サロンの開業をサポート! |
身体からのサインを、腹部からキャッチできるようになります
東洋医学の基礎・五行を取り入れることで、クライアント様がおっしゃる複数のお悩みも、1本の糸でつながるように見えてきます。また、健康管理のアドバイスも、正論やネット検索すればわかることではなく、クライアント様が「それならできそう!」と思っていただける内容を工夫して伝えられるようになります。
理解することで終わらず、どうすればクライアント様に伝わるのか?まで落とし込みます。
また、卒業してからも学ぶ機会はあり、スクールの講義は何度でも無料で再受講が可能です。その他にも健康に関する勉強会を随時開催していますので、生涯学習の場としてもご活用いただけます。
講師 坂本麻紀
料金
幸せ腸セラピスト養成コース | 全10回コース | 238,000円(税込) |
---|
よくあるご質問
まずは無料説明会から