腸活ブログ

お悩み別

選択
2025/09/09
幸せ腸セラピー協会の理念が詰まった絵本と音声を無料公開  
幸せ腸セラピー協会は、この度、協会の特徴や活動内容を伝えるために、AIで作成したオリジナルの絵本と音声を無料公開しました。

「ここはちょっとAI感が残っているよね」という部分もあるのですが、そこはご愛嬌で。
この幸せ腸セラピー協会は「東洋医学ベースである」ことを何度もお伝えしていますが、改めてどんな想いで活動しているのかを多くの方にカジュアルに届けられるようにしてみました。

ダウンロードなどの手間は一切かかりませんので、ぜひご覧ください。
詳しくはこちら
2025/08/31
腸セラピスト  

腸セラピストとしての独立や副業を目指して資格を取ったのに、「集客がうまくいかない」「お客様が来ない」と悩んでいませんか。

せっかく学んだ知識と技術を、誰にも届けられないのはとてももったいないことです。


幸せ腸セラピー協会では、資格取得がゴールではなく、「お客様に選ばれるセラピストになる」ことを目指したサポート体制を整えています。


この記事では、資格を取ってもお客様が来ない3つの理由と、卒業後すぐに実践できる具体的な集客サポートについてご紹介します。

腸セラピストの資格だけでなく、他のどの資格でも言えることですので、独立開業・副業をお考えの方や、開業の道を歩んだのにうまくいかないと感じられる方はお読みいただけると嬉しいです。
詳しくはこちら
食品・栄養
2025/08/30
飲むとさらに疲れるドリンク  

「疲れたから、これでエネルギーチャージ!」

そう思って手に取った飲み物、実はあなたの疲労回復を妨げているかもしれません。


「とりあえずこれを飲んでおこう!」と習慣的に飲んでいるそのドリンク、本当に疲労は回復していますか?


この記事では、見落としがちな「飲むとさらに疲れるドリンク」の落とし穴を解説します。

そして、体の内側から本当に疲労回復をサポートする「腸に優しいおすすめドリンク」もご紹介します。

毎日の飲み物を見直して、根本的な疲労回復を目指しましょう。

詳しくはこちら
身体のお悩み
2025/08/25
ダイエットの鍵は「肝臓」だった!? 代謝を上げて痩せるための意外な真実  

ダイエットや冷え性対策として「代謝アップ」に興味がある方は多いのではないでしょうか。

30才まで「自称:万年ダイエッター」だった私は、たくさん汗をかく入浴剤を使ったりもしました。


しかし、そのアプローチ、もしかしたら少し違っているかもしれません。


今回は、効率よく代謝を上げるためのポイントと、あまり知られていない「ある臓器」の重要性についてお話しします。

代謝アップに欠かせない2つの主役

そもそも、体の中で代謝の大部分を担っているのは、以下の2つです。

  • 筋肉(約22%)
  • 肝臓(約21%)

これら2つを効率よく活性化させることが、代謝を上げて痩せるための鍵となります。
詳しくはこちら
慣用句
2025/08/21
お腹  

腸活で気分まで上向きに? 心と脳を動かす「腸」のすごい役割


「幸せ」はどこから生まれると思いますか?

実は、私たちの幸福感は「腸」が握っていると言われています。


「そんなのあり得ない!」と思うかもしれませんが、これは東洋医学の考え方だけでなく、最新の科学でも裏付けられている事実です。

最近では「腸活」という言葉をよく耳にするようになりましたが、これは単にお腹の調子を整えるだけではありません。

腸を整えることは、心身の健康、さらにはあなたの「気分」まで上向きにしてくれるのです。


なぜ「腸」が私たちの心に影響を与えるのか、その驚くべきメカニズムを見ていきましょう。
詳しくはこちら