東洋医学の腸もみ資格取得講座
幸せ腸セラピー協会
完全予約制10:00〜18:00(不定休)

  1. 腸活ブログ メンタル
 

腸活ブログ

お悩み別

選択
慣用句
2025/08/21
お腹  

腸活で気分まで上向きに? 心と脳を動かす「腸」のすごい役割


「幸せ」はどこから生まれると思いますか?

実は、私たちの幸福感は「腸」が握っていると言われています。


「そんなのあり得ない!」と思うかもしれませんが、これは東洋医学の考え方だけでなく、最新の科学でも裏付けられている事実です。

最近では「腸活」という言葉をよく耳にするようになりましたが、これは単にお腹の調子を整えるだけではありません。

腸を整えることは、心身の健康、さらにはあなたの「気分」まで上向きにしてくれるのです。


なぜ「腸」が私たちの心に影響を与えるのか、その驚くべきメカニズムを見ていきましょう。
詳しくはこちら
慣用句
2025/06/24
腸活で自己肯定感が高まる?お腹で感じ取る自分を信じる力  
「腸の働きは食べ物(栄養)を吸収し、便を排泄することです。」
これは正しいのですが、これだけだと思われているから、あなたの腸はまだ本領発揮ができていないのかもしれません。

腸は英語で、gut(ガット)と言います。
「リーキーガット症候群」を思い出してもらえると、腸活に関心のある方なら、あぁ!と気づかれるかと思います。

リーキー = 漏れる、ガット = 腸。
腸の壁に穴が開いて、中のものが漏れ出すことにより、様々な不調が起こるのですが、このガットという単語を使った慣用句があるのです。

つまり、英語圏でも腸の大切さがわかる言葉がある、というのが面白いなと思って、この記事を書いております。
カナダで育った日本人女性にお会いすることがあり、そのときに出た話題も交えてお伝えしていきますね。

腸活が精神的なところにも影響を与えることに関心のある方は、ぜひ最後まで目を通してください。
詳しくはこちら
2025/03/05
東洋医学・五行を学ぶと価値観の異なる他人にイライラしなくなくなる  
あなたのストレス発散方法は何ですか?
運動?食べること?カラオケで歌を歌う? 料理をすると答える人もいますよね。

私は「ストレス発散で何をしている?」という質問に、「ダンスを…」と答えようとしたのですが、それは答えではないと感じて「うーん」と悩みました。

そのときになぜ私が答えられなかったのか、自分を振り返るつもりでこの記事を書いていきます。
詳しくはこちら

幸せ腸セラピー協会

【完全予約制】

営業時間:10:00〜18:00(月・火休)

 大阪市城東区今福西6-4-29  協会概要はこちら

お問い合わせワークショップ・講座・無料説明会 スケジュール腸内DNA検査 お申し込みフォーム