「腸の働きは食べ物(栄養)を吸収し、便を排泄することです。」
これは正しいのですが、これだけだと思われているから、あなたの腸はまだ本領発揮ができていないのかもしれません。
腸は英語で、gut(ガット)と言います。
「リーキーガット症候群」を思い出してもらえると、腸活に関心のある方なら、あぁ!と気づかれるかと思います。
リーキー = 漏れる、ガット = 腸。
腸の壁に穴が開いて、中のものが漏れ出すことにより、様々な不調が起こるのですが、このガットという単語を使った慣用句があるのです。
つまり、英語圏でも腸の大切さがわかる言葉がある、というのが面白いなと思って、この記事を書いております。
カナダで育った日本人女性にお会いすることがあり、そのときに出た話題も交えてお伝えしていきますね。
腸活が精神的なところにも影響を与えることに関心のある方は、ぜひ最後まで目を通してください。