東洋医学の腸もみ資格取得講座
幸せ腸セラピー協会
完全予約制10:00〜18:00(不定休)

  1. 腸活ブログ
  2. 身体のお悩み
 

腸活ブログ

お悩み別

選択
身体のお悩み
2025/08/25
ダイエットの鍵は「肝臓」だった!? 代謝を上げて痩せるための意外な真実  

ダイエットや冷え性対策として「代謝アップ」に興味がある方は多いのではないでしょうか。

30才まで「自称:万年ダイエッター」だった私は、たくさん汗をかく入浴剤を使ったりもしました。


しかし、そのアプローチ、もしかしたら少し違っているかもしれません。


今回は、効率よく代謝を上げるためのポイントと、あまり知られていない「ある臓器」の重要性についてお話しします。

代謝アップに欠かせない2つの主役

そもそも、体の中で代謝の大部分を担っているのは、以下の2つです。

  • 筋肉(約22%)
  • 肝臓(約21%)

これら2つを効率よく活性化させることが、代謝を上げて痩せるための鍵となります。
詳しくはこちら
身体のお悩み
2025/08/19
癒着 腸もみ  

手術後の癒着、諦めていませんか。


手術後の腹痛や便秘、下痢の繰り返し。病院で「手術したから仕方ない」「一生つきあっていくしかない」と言われて、諦めてしまっている方もいるかもしれません。


北里大学病院のウェブサイトにもあるように、「癒着」とは手術によって臓器がくっついてしまう状態を指します。この癒着が原因で、腸の動きが妨げられ、様々な不調を引き起こすことがあります。

腸閉塞(癒着性)は胃、腸、肝臓、胆嚢、膵臓、子宮、卵巣などの腹部の手術をした後に、腸が「癒着」することによって起こります。「癒着」とは臓器同士が貼り付いた状態のことをいいます。腸があらゆる臓器や腹部の内側の壁に「癒着」することで、腸の内容物がうまく通過することができなくなり、腹痛、吐き気、嘔吐、腹部の張りの原因になります。 (北里大学北里研究所病院HP「腸閉塞外来」より)
しかし、本当に打つ手はないのでしょうか?
詳しくはこちら
身体のお悩み
2025/06/12
梅雨のむくみ、もう悩まない!東洋医学的アプローチでスッキリ解消  

日本で生活する以上は避けて通ることのできない梅雨。梅雨が過ぎても、湿度の高い夏がやってきますので、湿気をどう乗り切るかという知識を身につけておいて損はありません。

この記事では、梅雨のむくみに悩まれる方に向けて対処方法を解説しますが、梅雨に限らず、むくみやすい体質の方は読んでいただけると嬉しいです。

病気の影響でむくむこともありますが、基本的にケガではないことに関しては東洋医学の得意分野です。


そもそも梅雨のむくみは、東洋医学では「湿邪(しつじゃ)」という考え方がありますので、「湿邪」の説明をまずは行って、体内の水分の巡りが悪くなるメカニズムを紹介しますね。

詳しくはこちら
身体のお悩み
2024/02/12
いくら腸もみしても効果が出ない!チェックすべき身体の部位とは  
便秘や下痢などのお腹の不調がある方が、いくら腸もみを受けても効果を感じられないとしたら、お腹以外の部位に目を向けましょう。
便秘などは腸の調子がおかしいのだと思いがちですが、人間の身体はそんな単純なものではありません。ましてや、お腹を揉んだら便が出るとか、あり得ないです。管が詰まったのとはわけが違います。

私たちが生まれてからずっと身近にあった医療は「西洋医学」で、これはケガを治すのが得意なんですね。悪くなった箇所に治療を施します。足なら足、頭なら頭、お腹ならお腹です。
一方、「東洋医学」は体質改善に向いています。たとえば花粉症とか、冷え性などもこちらの方が得意です。治療としては「なんでここにこんな症状が出たのかな」と全身を観察するところから始まります。
足の調子が悪い原因は腰かもしれないし、頭が痛いのは肩こりからかもしれなくて、お腹の調子が悪いのなら「手足」を観察してみましょう。

詳しくはこちら
身体のお悩み
2024/02/06
体質改善のポイントはカウンセリング時点で見えている!  
  • 長年便秘がちで、何をやってもよくならない
  • 夏でも汗をかかないくらい冷え性
  • 痩せたいけど何をやっても痩せない
このように、慢性的に(=ずーっと)あるお悩みから解放されない方の中には、シンプルなカウンセリングだけで解決の糸口が見えることがあります(全員ではないけども)。

時々、セラピストさんからご相談いただくことがあるんですね(当協会のセラピストだけでなく、他の手技のセラピストさんからも)。
このようなお悩みの方で、ずっとサポートさせていただいてるんですけど、腸活的にどうですかね…といった感じです。あ、もちろん個人情報は一切聞いてませんので、ご安心くださいね!!!

話しを伺うと、腸活目線でも言えることではあるけど、たぶん栄養や健康についてさほど詳しくなくても、「○○したらいいんじゃないかな…」と見えてくるパターンがあります。具体的に挙げていきますね。ぜひ、ご自身に照らし合わせて読んでください。
詳しくはこちら
1  2  >  

幸せ腸セラピー協会

【完全予約制】

営業時間:10:00〜18:00(月・火休)

 大阪市城東区今福西6-4-29  協会概要はこちら

お問い合わせワークショップ・講座・無料説明会 スケジュール腸内DNA検査 お申し込みフォーム