東洋医学の腸もみ資格取得講座
幸せ腸セラピー協会
完全予約制10:00〜18:00(不定休)

  1. 腸活ブログ
  2. 推薦図書
  3. 「主治医が見つかる診療所」で腸のことが取り上げられていました
 

「主治医が見つかる診療所」で腸のことが取り上げられていました

腸もみ 腸セラピー 腸活
テレビ東京の「主治医が見つかる診療所」に、心療内科医の姫野友美先生が出演されました。


幸せ腸セラピー協会(腸セラピーサロン凛花)でも、先生の「心療内科に行く前に食事を変えなさい」という本を置いています。
(サロンにある本は無料で貸出しています)


6月24日放送で挙げられたのが以下のとおり。(テレビ東京番組HPより抜粋)

【不調の意外な正体 衝撃度ランキング】


1位 胃もたれの原因は、食事中の姿勢が悪い

…前傾姿勢で食事をとると腹部を圧迫してしまい、胃や腸の働きが悪くなり消化不良を起こす。


2位 運動しているのに内臓脂肪が増える原因は、味覚が鈍いから

…味覚が鈍くて濃い味付けの料理を食べるとご飯の量が増えがち。

結果的に脂肪分や糖分を余計に取り過ぎてしまい内臓脂肪が多くなる。

 

3位 頻尿の原因は、激辛の刺激

…辛味成分カプサイシンが膀胱に直接刺激し、膀胱を収縮させて頻尿になる。

 

4位 お腹ゆるゆるの原因は、毎日の洋菓子

…小麦の成分グルテンや乳製品の成分カゼインを摂りすぎると、腸内環境が悪化し下痢などの症状を引き起こしやすい。食べ過ぎは要注意。

腸活が日常に溶け込んでいるというか、腸活という言葉をわざわざ使わなくても当たり前になっている方なら、いくつかご存知のものもあるかもしれません。特に1位、2位、4位は多くの方に当てはまるのではないでしょうか。心当たりのある方は、少しずつ意識してほしいなと思います。

ご紹介した「心療内科に行く前に食事を変えなさい」の本ですが、心療内科が頭をよぎる方だけでなく、疲れやすかったり、イライラしやすいと感じる方にオススメです。最初から順に読むのではなく、気になる部分だけを読むだけでもわかりやすいですよ。


幸せ腸セラピー協会

【完全予約制】

営業時間:10:00〜18:00(月・火休)

 大阪市城東区今福西6-4-29  協会概要はこちら

お問い合わせワークショップ・講座・無料説明会 スケジュール腸内DNA検査 お申し込みフォーム