健康の三原則は「栄養・運動・休養」でして、これらはあくまでも並列した関係だとは思うのですが、この中でも特に意識したいのが「休養」だと私は思っています。
腸活を勧めている立場なので、腸=やっぱりまずは栄養ですかねと、よく言われるのですが、それよりも休養!寝ることを大事にしたいです。
睡眠不足だと、食べても消化吸収に時間がかかるっていうのもありますので、この記事では睡眠に焦点をあててお伝えしますね。
本題に入る前に、みなさんは1日に何時間くらい寝ていますか。そしてそれは理想の睡眠時間でしょうか。答えが「NO」の方は、何時間寝たいと思われますか。
私は睡眠健康指導士でもあるのですが、成人の理想的な睡眠時間は7時間といわれています。私も実体験でそう思います(高齢になると若干短くなります)。
よく寝だめはできないと言いますが、そもそも寝だめは身体によくないです。仕事休みのときにたっぷり寝ているという方はいらっしゃるのではないでしょうか。
2023年に厚生労働省が出したデータがありますので、ご紹介しますね。