東洋医学の腸もみ資格取得講座
幸せ腸セラピー協会
完全予約制10:00〜18:00(不定休)

  1. 腸活ブログ
 

腸活ブログ

お悩み別

選択
2022/04/10
腸セラピー 腸もみ 資格 スクール  
幸せ腸セラピー協会のホームページでお世話になっている、有限会社リウムの穗口社長が、リウムスマイル!(ホームページシステム)誕生前からの歴史を書かれていたので、早速真似して、私も書いてみようと思います。


私自身が「腸もみ」に出会った経緯は何度も書いているのですが、今日のブログでは、幸せ腸セラピー協会の歴史を振り返ってみます。

といっても、「歴史」というにはあまりにも浅い年数ですから、元々会社員だった私がどのようにして協会設立に至ったのかというところからの振り返りです。
詳しくはこちら
ご感想
2022/04/09
腸セラピー 腸もみ 資格 スクール  
腸もみサロンにお越しになっているお客様の声をご紹介します。

長年の頑固な便秘にお悩みで、病院に行ってみたり、市販薬や漢方薬も試したり、お水もしっかり飲んでみるなどを続けたものの、イマイチ効果を感じられないとのことで、ご来店くださいました。

初めての腸もみは、最初こそ少し痛みを感じたけれど、少しずつその痛みもなくなり、いつの間にかリラックスして受けることができたとおっしゃっていました。しかも、腸もみを受けられた翌日と翌々日にお通じがあり、確かな手ごたえを感じて頂けたのです。

ところが、そのままお通じがスムーズになるかというと、そうでもありません。腸もみを受けることで、一瞬はよくなったように見えても、「体質改善」には至りません。これは何でもそうですよね。

このお客様は定期的に通うことで、徐々に改善の兆しが見えてきたのですが、ある生活習慣を変えることで大きな変化がありました。
詳しくはこちら
2022/04/08
腸セラピー 腸もみ 資格 スクール  
先日、ヨガの先生とお話しをする機会がありまして、そこで出た話題をシェアしたいと思います。

ヨガの先生 福永邦子さん(大阪府枚方市)


まず、福永先生との出会いは、「腸内DNA検査を取り扱いたいです」とご連絡いただいたのが始まりです。

「○○やったら痩せますか?」と聞かれる方って多いじゃないですか。腸もみやったら痩せますか?みたいな。
同じように、「ヨガをやったら痩せますか?」と聞かれることがあったそうです。

でも、やっぱり「ヨガをしたから痩せる」なんてことはなくて、例えばヨガをするにも続けてこそ効果が実感できたりしますし、普段の食生活はもちろん大事です。
冷静に考えればわかるんですが、いざ「痩せたい!」ってなったら、簡単な方法に飛びついちゃうんですよね。

そこで、この『腸内DNA検査』で、個人個人にあった食事アドバイスを提供されることになりました。
詳しくはこちら
2022/04/07
腸セラピー 腸もみ 資格 スクール  
2022年元旦から始めた「ブログ100日連続更新チャレンジ」も、残りわずか。4月10日が100日目になるので、今年ももうすぐ約3分の1が過ぎようとしていますね。

このブログ連続更新チャレンジは、同じホームページ会社で制作してもらった経営者さんが集まって行っているのですが、とはいえ、毎日じゃなくていいし、なんなら参加しなくても別にいい。それでも私は毎日更新(しかも朝9時公開)にこだわって、続けてきました(9時公開は2回できませんでしたが…)。

コツコツ積み上げてきたおかげで、頭を捻ることも、想いの言語化も訓練できました。ブログ記事が多くなればなるほど、読者の目につきやすい点では、当然仕事面でもメリットばかりです。

このようにコツコツ小さな努力を続けることは、健康管理と全く同じだなと思ったんです。
詳しくはこちら
2022/04/06
腸セラピー 腸もみ 資格 スクール  
「花粉症デビュー」なんて言葉があるので、一度花粉症になったら、その後もずっと付き合っていくものだと思われる方が多いと思います。
そういう体質だと思い込むと、変えられないもののような気もしますが、「体質改善」という言葉があるくらいなので、変えられるものなんですね。

2022年春、私の花粉症の症状の出方が面白いなと思ったので、記録とともにシェアしたいと思います。

ご自身が花粉症だという方はもちろん、ご家族で花粉症にお困りの方がいらしたら、ぜひ参考にしていただければ、セラピストとしては幸いです。
詳しくはこちら
2022/04/05
腸活 腸もみ 腸セラピー スクール  
腸セラピストになろうとか、スクールを受講しようと思われる方は、「予防」の大切さを強く認識されています。

そりゃー生きていたら、風邪をひくこともあるかもしれませんし、何をどれだけ取り組んでも、絶対病気にならないとは言い切れません。

それでも、できるだけリスクを下げようと、日頃から体調管理を意識しているんですね。

ところがこの考え方は、悲しいかな、少数であることもまた事実なんです。

今日のブログは、このことについて書いていきますね。
詳しくはこちら
2022/04/04
腸セラピー 腸もみ 資格 スクール  
腸セラピスト養成スクール講師、腸セラピストとしての活動の他に、私は「介護予防運動指導員」としても数年(もうすぐ10年!)活動しています。

度々、このブログやプロフィールなどでお伝えしておりますが、私はフィットネスクラブでの勤務を経て、介護業界へ転職し、そこでの経験から「予防の大切さ」と「腸の大切さ」を広めるために現在の活動に至っております。

現在、4か所のサービス付き高齢者向け住宅(通称:サ高住)に定期訪問し、運動教室を開講させていただいてます。

施設によって高齢者のADL(日常生活レベル)の差は多少あるので、運動教室の内容も施設によって異なります。60分座ったままで行うことも、45分レッスンのうち25分は立位でボクササイズを行うこともあるんですね。

運動内容がどれだけ違っても、共通している部分があることに気づかされました。
詳しくはこちら
2022/04/03
腸セラピー 腸もみ 資格 スクール  
先日、とある女性経営者さんにお誘いただき、複数人でのランチ会に行ってきました。

この経営者さんとは数年前に知り合ったものの、しょちゅう会うこともなく、SNSを通じてお互いの状況を何となく見ている…という間柄です。そして、参加者の中には「知らない人」も数人いらしたんですね。

参加者のうち、知らない人の方が多い場合、昔の私であれば、正直辞退していたと思います。必要以上にものすごく気を遣って疲れるのが目に見えてしまい、だったらいいや…と、なってしまうんですね。

でも今回は、行こう!と思えた。その理由をじっくり考えてみると、「今の働き方と私自身の変化」にあるのではと気づいたのです。

詳しくはこちら
2022/04/02
腸セラピー 腸もみ 資格 スクール  
月初恒例「2022年3月によく読まれたブログ記事」の、TOP3を発表したいと思います!
お見逃しがあれば、ぜひお読みいただけると嬉しいです。


1位 「寝屋川市 香里園にある腸もみサロンに行ってみた」

単純に考えると、ブログ記事を公開して日にちが経った方が、アクセス数は伸びるのが自然じゃないですか。
昨日書いたブログより、1週間前に書いたブログの方が、人の目に留まる可能性が高いわけですよ。フツーに考えて。

ところが、3月に一番よく読まれたのが、3月31日公開のこちら!
大阪府寝屋川市にある腸もみサロンに(坂本が)行ってみた…という紹介&レポート記事が1位となりました。
寝屋川市 香里園にある腸もみサロンに行ってみた |幸せ腸セラピー協会 幸せ腸セラピー協会の腸セラピスト 森田真規さんのサロン「Repos(ルポ)」に行ってきました!Repos-ルポ-場所は京阪「香里園」駅から徒歩10分程度。道中の半分くらいは商店街で、全体的に割と直進ばかりなので、迷子になりやすい方でも行きや...
 

詳しくはこちら
2022/04/01
腸セラピー 腸もみ 資格 スクール  
毎日忙しくて、つい後回しにしてしまうことってないですか?
やろうやろうと思っても、別にやらなくても支障がないなら、気が向いたときでいいかな…なんて、思うこともありますよね。

このブログは、2022年の元旦から毎日書いていて、100日連続更新を目指しています。もう90日を突破したので、いよいよ終盤。
別に毎日書かなくても、誰かから何かを言われたり、仕事に支障が出るわけでもありません。それでも私は、毎日朝9時に公開できるように書いています。

誰かとの約束は守るのに、自分との約束が甘くなる…
後回しにするクセをなくして、なるべくサクサク動けるようにしたい!

今日のブログは、このようなことをお考えの方に向けて書いていこうと思います。参考になれば幸いです。
詳しくはこちら

幸せ腸セラピー協会

【完全予約制】

営業時間:10:00〜18:00(月・火休)

 大阪市城東区今福西6-4-29  協会概要はこちら

お問い合わせワークショップ・講座・無料説明会 スケジュール腸内DNA検査 お申し込みフォーム