東洋医学の腸もみ資格取得講座
幸せ腸セラピー協会
完全予約制10:00〜18:00(不定休)

  1. 腸活ブログ
  2. タスク管理はどうする?決めたことを達成する方法
 

タスク管理はどうする?決めたことを達成する方法

腸セラピー 腸もみ 資格 スクール
毎日忙しくて、つい後回しにしてしまうことってないですか?
やろうやろうと思っても、別にやらなくても支障がないなら、気が向いたときでいいかな…なんて、思うこともありますよね。

このブログは、2022年の元旦から毎日書いていて、100日連続更新を目指しています。もう90日を突破したので、いよいよ終盤。
別に毎日書かなくても、誰かから何かを言われたり、仕事に支障が出るわけでもありません。それでも私は、毎日朝9時に公開できるように書いています。

誰かとの約束は守るのに、自分との約束が甘くなる…
後回しにするクセをなくして、なるべくサクサク動けるようにしたい!

今日のブログは、このようなことをお考えの方に向けて書いていこうと思います。参考になれば幸いです。

タスクは全て見える化

どんな小さなことでも「やらなければならないこと」は、全て見える化します。
小さなことこそ、見えるようにしておかないと忘れてしまいますよね。例えば、「あーまた歯ブラシ買うの忘れた!」みたいな。

そしてそれらをこなすために、どれくらいの時間が必要かを考えます。
また、同時にできることがないかも見ていきます。「歯ブラシを買うついでに、洗剤のストックも一緒に買いに行けるな」みたいな。

所要時間が決まったら、あとは実行する日を決めるだけ。ここが肝心です。
ここを決めずに「いつか」って処理しちゃうから、いつまで経っても達成しないんですよね。「いつかって、一生来ない」なんてよく言うじゃないですか。


ちなみに、坂本の場合…

スケジュール管理は、紙の手帳を使っています。週間バーチカルタイプを使っているので、自分の空き時間含め、行動が一目瞭然。

腸セラピスト養成スクールのテキストを準備するのも、予定として手帳に書き込みます。
受講生が初回を迎えるまでに…となると、初回の前日にもなりかねません。計画的な「前日」ならばいいのですが、無計画に「結果として前日に追い込む」となってしまうと、その日には他の予定があって、準備に時間を割けない可能性だってありますよね。

メールの返信が出来ておらず、気持ちが焦っている時は、「○○さんに返信!」と、返信できそうな日に予定として書く。書いたら、頭の中からその件を消す。
もし、その日のうちに達成できなければ、せめてその週の間に完了させる(だから週間バーチカル)。

タスク管理が苦手な方は、もしかしたら「いつ、何をやる」が曖昧なのかもしれません。
「大掃除をするぞ!」と意気込んでもなかなか初動が遅くなるのは、「大掃除」が曖昧だからなんですね。「①風呂掃除 ②ベランダ掃き掃除」のように、他人が見てもそう動けるように分解して書いておくことをお勧めします。

4月から心機一転、タスク管理を自分なりにうまくこなして、軽やかに達成していきましょう!

幸せ腸セラピー協会

【完全予約制】

営業時間:10:00〜18:00(月・火休)

 大阪市城東区今福西6-4-29  協会概要はこちら

お問い合わせワークショップ・講座・無料説明会 スケジュール腸内DNA検査 お申し込みフォーム