東洋医学の腸もみ資格取得講座
幸せ腸セラピー協会
完全予約制10:00〜18:00(不定休)

  1. 腸活ブログ
 

腸活ブログ

お悩み別

選択
運動
2024/10/11
運動  
腸活に関心のある方なら、腸内細菌が与える影響はお通じだけではないことはご存じかもしれません。

私はもともとフィットネスクラブで働いていた経験があり、今も身体を動かす習慣があることから、運動の必要性はひしひしと感じております。ただ、それは筋肉だったり、精神的な解放感だったり、深い呼吸や血流促進といったメリットを考えていたのですが、まさか腸内細菌と運動が関係あるとは、とても面白く興味深いです。

運動習慣があるから腸内環境がいいのか、腸内環境がいいから(元気で)運動を続けられるのかはわかりませんが、今の腸内環境がよろしくないのであれば、食事だけで変えようとせずに、運動を日常に取り入れることで改善するケースは見てきています。

この記事では、運動の中でも「持久力」に焦点をあててお伝えしますね。


詳しくはこちら
食品・栄養
2024/10/09
発酵性食物繊維  
腸活において(というか、健康維持のためには)食物繊維をしっかり摂ることが大切なのは、みなさんご存じのとおりです。
そして少し食べ物について勉強したことがある方なら「水溶性食物繊維と不溶性食物繊維のどちらをどれくらい摂ればいいですか」と質問される方もいらっしゃいます。

この記事ではタイトルにある通り、水溶性か不溶性かという二択ではなく、「発酵性」の食物繊維に注目しよう!ということを、具体的にどんな食材があるのかもあわせてお伝えしますね。

「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」についても、さらっとおさらいしますので、食物繊維や野菜不足を感じられている方は、ぜひ最後までお読みください。

詳しくはこちら

幸せ腸セラピー協会

【完全予約制】

営業時間:10:00〜18:00(月・火休)

 大阪市城東区今福西6-4-29  協会概要はこちら

お問い合わせワークショップ・講座・無料説明会 スケジュール腸内DNA検査 お申し込みフォーム