数年前から『腸活』という言葉が流行り、腸内環境を整えよう!といわれてますね。
私は2016年に腸もみサロンをスタートさせましたが、当時は「珍しい施術」として多くの人に知っていただけました。「なんで腸なの?」という質問は数え切れないほど受けてきました。
2018年の夏に、女性タレントが「腸もみを受けているんです~」ってテレビ番組で話されていたらしく(私は見ておらず、複数人のお客様から教えてもらいました)、そのタイミングで「腸もみ」というワードが広まったように感じます(テレビってすごい!)。
こんな流れを経てきているので、腸もみって何となく「腸活という健康ブームに乗っかったもの」というイメージがついてしまうのも否めません。
まぁ、一回はブームにならないとなかなか市民権を得られないので、これはこれでいいと思うのですが、そうすると今度は「○○流!」とか「○○式!」が冠についた腸もみが出てきました。
「第一人者の○○先生に師事しました!」っていうセラピストもいるんですが、この辺りについて私は譲れないので(笑)、「第一人者はもうこの世にいない!」ってことを何度も伝えたいと思います。
もし、腸もみを学びたいけどどこで学べばいいか迷われている方がいらしたら、このブログはお役に立てると思いますので、ぜひ最後までご覧ください。