東洋医学の腸もみ資格取得講座
幸せ腸セラピー協会
完全予約制10:00〜18:00(不定休)

  1. 腸活ブログ
  2. 3回目の100日連続ブログ更新を終えて得られたこと
 

3回目の100日連続ブログ更新を終えて得られたこと

2023/04/10
3回目の100日連続ブログ更新を終えて得られたこと
「100日連続ブログ更新しよう!」っていう号令のもと、今年2023年も3回目として始めた『ブログ100日連続更新チャレンジ』(いや、こんな名前ではなかったけど)。
このブログが、記念すべき100日目でございます!!!!

ということで、今回は腸活のお役立ち情報ではなく、100日連続ブログ更新ってどうよ?っていうところの思いなどを書いていこうと思います。

この幸せ腸セラピー協会のHPを開設したのが2020年の秋…だったような気がします。たぶん。で、2021年の元旦から100日連続ブログ更新しよう!っていうHP会社社長さんの号令に乗って参加したわけです。
ブログってある程度の数が必要なので、ここで一気に100記事書いてしまおう!みんなと一緒なら「やっぱ、やーめた!」ってならないだろう!という期待もあったので。

100日連続更新て、しんどいです。ネタが思いつかないときの方が多いくらいなので。
それでもやってよかったと思いますし、それは「ブログを書く」以外の力もつくと感じたからです。

100日連続ブログ更新!達成して得られたこと・感じたこと

隙間時間でブログが書けるようになる

ブログを書き慣れていない人の中には「1記事書くのに2時間くらいかかる」という方もいらっしゃいます。
これは私が起業したときから、方々から聞いていたことなので、(文章を書くことに特段慣れていなければ、ほぼ)誰しもが通る道なんだと思っています。

私は文章を書くことが好きだったのもありましたが、「100日連続更新」を考えた時に、毎日書くか、1日に複数記事書くかをしなければならないので、例えばサロンの準備を終えてお客様が来られるまでの時間が10分でもあれば、スマホで書き進めていました。

ネタさえ決まれば、電車に20~30分程度乗っている間に1記事を完成させられます。時間は有限。この隙間時間でブログを書けるようになったのは、チカラがついたなーと感じました。

腸活のネタにならないか思考がめぐる

腸内細菌の勉強をしたり、お客様の声が印象的だったりしたら、それはそのままブログのネタになりますが、それだけは100日連続は難しいです。
そこで、腸活のくくりを取っ払って、日常生活の中で見聞きするあらゆるものを腸活に結びつけることはできないか?という視点が加わりました。
もともと、フィットネス業界にいたからか、街で見かけるどこの誰だかわからない人の姿勢を見ては「腰痛かな」とか勝手に想像するクセがついていたので、その延長線ですね。


やると言ったらやる!の意地

この100日連続ブログ更新イベントは、全く強制ではないし、やる!といっても、100日連続じゃなくてもいい。しれっとやる、とりあえずやるってところが参加のハードルを下げてくれています。
ところが体育会系でやってきた私は、「100日連続更新をやるといったらやる、やれない理由はない!と」思って取り組んできました。

もし私が会社員で、毎日ブログ更新をすることが仕事の一つとして割り振られていたとするならば、なんやかんやで更新すると思うんですよ。仕事やもん。しゃーなしでもやる。でも自分で事業をやっていくってなったら、自分で管理しなければいけないじゃないですか。できない理由はないと思って、もうこれは意地です。個人事業主としての意地みたいなもんですね。


ムラのなさが信用に繋がる

この「100日連続ブログ更新」は強制でもなんでもなくて、途中でやめても、止まりながら続けてもOKなライトな感じです。

そんな中で毎日ブログ更新をされている方を拝見すると(しかも、みなさん、だいたい更新時間が決まってくる)、お会いしたこともないのに「この人、信用できる!」ってなってくる。
これっていろんな面であると思うんです。休まずに遅れずに毎日来る人と、来たり来なかったりする人とでは印象が違ってきますよね。

101日目のブログは?

今後、このブログの更新は・・・
ほぼ止まるんじゃないだろうか!!と思っています(悲しいかな)。

なので、ぜひ毎月1日に配信するメルマガにご登録いただけると嬉しいです!今後ともよろしくお願いいたします。

幸せ腸セラピー協会

【完全予約制】

営業時間:10:00〜18:00(月・火休)

 大阪市城東区今福西6-4-29  協会概要はこちら

お問い合わせワークショップ・講座・無料説明会 スケジュール腸内DNA検査 お申し込みフォーム