ミセス関西コレクション2023の関西エリアファイナリストのみなさんに向けて、腸活のセミナーをオンラインで開催させていただきました。
実は私はミセス関西コレクション2022の関西エリアファイナリストとして、1年前はセミナーを受ける側だったんですね。美容や健康だけでなく、SDGsやお金の話など、様々な分野の基礎をしっかり学ぶことができまして、ある程度の知識は大人としてもっておくのは大切だと感じました。
腸活というか、健康に関しても、やはり知識がモノをいいます。知識がないと何をやっていいかわからないですからね。
それもネットで読み漁る知識ってちょっと危険で、効果がないだけならまだしも、自分に合わないからこそ悪循環になることもあるんですね。例えばこのブログでも何度かお伝えしていますが、ヨーグルトを毎日一生懸命食べたばっかりにビフィズス菌が増えすぎてかえって便秘になったり…。
また、腸活=便秘の人が取り組むものって思っている人がとても多いので、そうじゃないよってこともセミナーで一番時間を割いてお伝えしました。
腸の働きを知っていますか
腸の働きを知っていますか。
便を作ることだけではありません。「便を作って出す」だけが腸の役割だと思っているから、「便秘じゃないから私には腸活は関係ない」ってなるんですよね。
セミナーには20名ほどのファイナリストさんが参加してくださったのですが、その中で「肌荒れだから腸活を…」という声もありました。実際に私のサロンにも、肌荒れを治したいという理由でご来店になるお客様は少なくありません。
肌荒れになったとき、腸の状態をよくしなきゃ!って思えますか?
肌荒れは一つの例にすぎません。こんな症状があったとき、「あ、腸かも!」って気づけるかが大事なんですね。花粉症の症状が出たら、「あ、腸だ!」って。その花粉症の症状が鼻水が出るということでも、涙が出るということでも、です。
お腹に不調が現れない限り腸に目を向けられないようでは、まだまだ知識が足りていません。「この症状って、もしかして腸がお疲れなのかも」と日常生活の中で自分で気づけるようになってほしいんです。ここがスタートラインです。難しいうんちくはその後で十分です。
このファイナリストさんに向けた腸活セミナーの内容に、さらに自分や家族のお腹に腸もみができるようになる「初級講座」は、あなたのスケジュールに合わせてご受講いただけます。こちらは3時間の内容なので、一気に3時間という時間を確保するのが難しい方は、90分を2回という形でも構いません。
正しい行動をとれるために、正しい知識を身につけませんか。お気軽にお問い合わせください。