あなたはご自身の「わからないこと」や「知りたいこと」に気づいてますか?
それとも、「わからないことがわからない!」という状態でしょうか?
これを明確にしておくと、仕事はもちろん趣味でもなんでも、情報を吸収する力がつきます。
講師からどれだけの情報を聞き出せるかは、教わる側の質問力にかかっていると言っても過言ではありません。
ちなみに、私(坂本)が最近「何がわからないのだろう?」と思うことがあるのですが、あなたはいかがでしょうか。
それは、「布ナプキンについて」です。
腸セラピーサロン凛花では、布ナプキンを販売しているのですが、よくいただくお言葉がこの2つ。
・布ナプに興味あるんです
・布ナプが気になるんです
お気持ちはわかりますよ。私も当然はじめは「気になる」からスタートしたので。
実際に布ナプをお見せしたり、触っていただいたり、またオンラインでお会いする方にも画面越しにお見せしたりして、使い方や洗い方、紙ナプキンからの移行の仕方などをお伝えしますが、ほとんどの方がそのまま1年2年と経っている様子です。
一方、説明を聞いたらすぐに購入される方もいらっしゃいます。私としては布ナプを使う女性が増えればそれで十分なので、他所で買われてもいいのですが、とにかく「使ってみたい!」とおっしゃる方は、まずは布ライナーから、すぐに試されます。
「私も布ナプはずっと前から興味があるんだけど…」と思われている方は、どれくらいいらっしゃるでしょうか。
そして、どれくらいの期間、"気になって"いますか?
興味があるなら、気になるなら、そろそろ一度手にとってみませんか?
それでは、漏れや洗い方などに不安があって躊躇されている方に向けて、誰でも始めやすい方法をお伝えしますね。
とにかく布ライナー2〜3枚から!
まずは経血がつかない使い方で慣れていきましょう。布ライナーを下着の一部だと思って、毎日使います。
洗う時は、入浴の際などにぬるま湯で洗い、洗濯ネットに入れて他の洗濯物と一緒に洗濯機で洗います。
生理ではない期間に、毎日! です。
「生理ではないときに使っても意味がない」という方がおられますが、私はそうは思いません。
普段から布を当てることで、温かさを感じますし、布ライナーを付けたり洗ったりする作業に、まずは慣れておくことが、布ナプキンへのハードルを下げる一歩になります。
紙のライナーをお使いの方であれば、なおさら布に移行していただきたいですね。
布ナプの不安をすべて解消します!
下記の日程で、オンライン(zoom)にて『体温&幸福感UP!布ナプの使い方・洗い方講座』を開催いたします。
参加いただいた方には、布ライナーを1枚プレゼント!(送料無料)
不安なことや疑問点はすべて解消して、ずっと気になっていた“布ナプライフ”を始めませんか。
これまでには、娘さん用に布ライナーをご用意されるお母様もいらっしゃいましたよ。
ご都合のよい日程のボタンをクリックしていただくと、詳しい内容をご確認いただけます。
画面越しにはなりますが、お会いできることを楽しみにしています!