セラピストの資格を取っても、いざ現場に立つと、お客様のお迎えや施術ベッドへの誘導、施術後の案内など、細々とした部分でわからないことが出てきます。特にそれまで、ボディケアとは無縁のお仕事をされていた方であれば、なおさらですよね。
幸せ腸セラピー協会は、資格を活かして仕事をしたい!と思われている方には、手厚くサポートさせていただきます。
例えば、私(坂本)も一緒に告知をさせていただくこともあれば、施術場所の提供もさせていただいたりもします。
腸セラピスト養成スクールを卒業された、野村としえさんの「腸セラピー無料体験会」にご参加くださった方が、ブログに感想を書いてくださいました。
心地よい圧でお腹をもみほぐしてもらい、触ってもらうのはお腹だけなのに身体がポカポカしていました。
身体が包み込まれるような手のタッチが魅力的でした。
やっぱり自宅サロンで施術するのはもちろん好きで、私も癒されますが、サロンに行って施術されるのも好きです。
自宅でひとりでお仕事をしていること多いので、リフレッシュできる良い日になりました。
ありがとうございました!
この感想を書いてくださったのは、アロマテラピーサロンSUNNYのオーナーである永山直実さま。
「自宅サロン」の開業を目指す方でも、セラピスト業が初めてであれば、腸セラピーサロン凛花を使って「腸セラピー体験会」を開催されることをオススメします。その理由を2つお伝えしますね。
腸セラピー体験会を開催するメリット
スクールでは施術とカウンセリングをしっかり学びます。とはいえ、実際にお客様と接する中では、もっと細かい会話がたくさん生まれます。
例えば、お客様にベッドに寝ていただく際のお声掛け。スクールでは当たり前のようにベッドに仰向けになりますが、お客様は「腸もみ=お腹」だとわかっていても、「仰向けでいいのかな?」と迷われることも少なくありません。
また、施術後もどこに座っていただくのか(部屋を出ていただきたいのか、その部屋でお待ちいただくのか)、アフターカウンセリングがあるのかないのか、また施術を受けたいと思ったらどうしたらいいのか、セラピストがきちんと伝えないとわからないことがたくさんあります。
最近はお客様の感想をSNSに公開させていただくことが多いですが、その掲載の可否をどのような言葉で伺うのかも、一般企業ではあまり知る機会はありませんよね。
お客様が迷う一歩手前で、次の行動のご案内がスムーズにできるよう、サポートさせていただきます。
いきなり「自宅サロンを開業します!」と言っても、来てくれるのはお友達……というのがほとんどです。
それでもとても嬉しいことなのですが、前からの知り合いということで、お互いがなあなあになってしまう可能性もあります。
一方、腸セラピーサロン凛花で体験会を開くと、セラピストになったあなたのお友達より、お互い初対面のお客様がいらっしゃる可能性の方が高いですよね。ほどよい緊張感で、施術と接客をする体験ができるのです。
今は起業のハードルがかなり下がっていて、誰でもセラピストになれる時代です。だからこそ、「趣味」ではなく「仕事」だとしっかり意識して、胸を張ってお客様を迎えられる準備をしておきましょう。
資格取得後もサポート!
腸セラピスト養成コースでは、資格を取った後のことまで想定して進めていきます。
スクールに興味がある方は、まずは無料説明会にご参加ください。
腸セラピーサロン凛花またはオンライン(zoom)で随時行っています。