東洋医学の腸もみ資格取得講座
幸せ腸セラピー協会
完全予約制10:00〜18:00(不定休)

  1. 腸活ブログ
  2. デスクワークをするほど脳が衰える?原因と2つの対処法
 

デスクワークをするほど脳が衰える?原因と2つの対処法

肩こり、脳の血流

デスクワークでPC作業をすればするほど、もしかしたら、あなたの脳が衰えているかもしれません。

 

海外では、立ってパソコンに向きあうところも多いようですが(腰痛になる心配はないですね!)、日本では椅子に座って、猫背になりながらパソコンに向かい合っているのが現状です。

 

その状態が続くと、肩が内に入り、「巻き肩」になってしまいます。

 

巻き肩になると、脳への血流が悪くなります。(鎖骨と肩甲骨の間が狭くなるため)

 

脳への血流が悪くなると、思考する力が落ちますよね。

また、「脳腸相関」といって、脳と腸は密につながっているため、脳の血流が悪くなると腸内環境が乱れる可能性もあります。

せっかく効率よく仕事をしようとしているのに、それに比例して身体が悪くなるなんて、なんだか残念ですよね。

 

ではどうすればいいのでしょうか。

脳の血流悪化を防ぐために、今すぐ取り組める対策を2つご紹介致します。

脳への血流が悪くなるのを防ぐ2つの対処法

肩こりを治して血行をよくする

肩こりって「治らないもの」と思っていませんか? 私は思っていたことがあります。

ところが、あるストレッチを行うことで、肩こりから解放される人生が始まったのです。

 

毎日のように整体に行かれていたクライアント様も、お伝えしたストレッチを行うと肩こりが軽減したそうで、整体に行く頻度もかなり減ったそうですよ。



脳の血流をよくするため、青魚を食べよう

「青魚を食べると賢くなる」という、おばあちゃんの知恵袋的なことは聞いたことがありませんか?
実は、青魚に含まれている油が、血流をよくしてくれることがわかっているのです。昔の人ってすごいですね!
この油は体内では作られないので、食べることでしか手に入れられません。料理が苦手な方は、サバ缶から取り入れてみましょう。


もちろん腸セラピーも

・ずっと座りっぱなしの姿勢が続く
・パソコンやスマホをずっと見ている
・肩こりがある

このような方は、お腹が硬くなっている可能性があります。腹部全体、もしくは腹部のやや上部をもみほぐしたり、指で押したりしてマッサージをしてみてくださいね。仰向けになり、ゆっくり息を吐きながら心地良いなと感じる程度でどうぞ。

幸せ腸セラピー協会

【完全予約制】

営業時間:10:00〜18:00(月・火休)

 大阪市城東区今福西6-4-29  協会概要はこちら

お問い合わせワークショップ・講座・無料説明会 スケジュール腸内DNA検査 お申し込みフォーム