東洋医学の腸もみ資格取得講座
幸せ腸セラピー協会
完全予約制10:00〜18:00(不定休)

  1. 腸活ブログ
  2. 花粉症対策は6つの生活習慣チェックから
 

花粉症対策は6つの生活習慣チェックから

体質改善
前にも花粉症の記事を書きました。


マスクや抗アレルギー剤を買ったりして、花粉症のために費やす金額は、1年で1万2000円ほどだと言われています。ところが花粉症は、1年で終わりではないことがほとんどなので、2年3年…と続くうちにその金額も増えていきますよね。

新型コロナウイルスの感染予防として、マスクの着用が日常になりましたね。ところが、マスクをつけるだけで十分な対策にならないのが花粉症。メガネやゴーグルをつけたり、常にくしゃみをして鼻水をかんだりとせわしないのは、私も経験があります。

花粉症というのはいわゆる「アレルギー反応」なのですが、このアレルギー反応は、IgEというタンパク質が体内でたくさん作られることから始まります。このIgEというタンパク質は、腸内環境を整えて善玉菌を増やすことで産生を抑えられることがわかっています。

以前、「花粉症対策にヨーグルトがいい」と言われた時期がありましたが、試されましたか? あれは「腸内環境を整えよう」ということだったのですね。「試したけど効果がなかった」と感じる方もいらっしゃる理由としては、ヨーグルトに入っている菌とご自身が持っている菌が合っていないとか、いくらヨーグルトで整えようとしても、他の食生活で腸内環境が乱れていたかもしれない…ということが考えらえれます。

つまり、花粉症とは一度なったら一生付き合うものではなく、きちんと体質改善を図れば、治せるものなのですね。

早めに対策を!花粉症からの卒業!

以下の項目で、該当するものはありますか?

・睡眠時間が6時間未満
・パンやパスタをよく食べる
・水分補給はコーヒーが多い
・お風呂はシャワーで済ます
・野菜はあまり食べない
・座りっぱなしで過ごすことが多い

これらはすべて、腸内環境が乱れる原因になります。生活習慣を変えるのはなかなか難しいですが、花粉症の不快症状がなくなったときに感じられる春の陽気はとても心地の良いものです。仕事にも集中できますよね。

どれか一つだけでもいいので、まずは3週間、体質改善を目指して続けてみませんか?
一人では続けられないという方は、セラピストがサポートさせていただきます。


まずは自分で取り組みたい!という方はこちら。毎月1日に腸活メルマガを無料配信をしていますので、ぜひご登録くださいね。

幸せ腸セラピー協会

【完全予約制】

営業時間:10:00〜18:00(月・火休)

 大阪市城東区今福西6-4-29  協会概要はこちら

お問い合わせワークショップ・講座・無料説明会 スケジュール腸内DNA検査 お申し込みフォーム