今朝(10月8日(金)テレビ番組)のテレビ番組でやってました!
「体調を整える腸内フローラ」!!!
今回、番組でクローズアップされたのは、「酪酸菌(らくさんきん)」という善玉菌です。
乳酸菌やビフィズス菌と比べて、酪酸菌というのは、あまり聞きなれないと思います。
これは免疫力に直結する菌なので、特に今のコロナ渦では注目されるべき菌ではないでしょうか。
番組では、食物繊維が豊富な食べ物を摂ることが有効だと話していましたが、運動をすることもオススメです。
運動ってジムに通って筋トレ!じゃなくて、ゆったりジョギングしたり、畑仕事とかでもいいですよ。
(ちなみに、土いじりは腸内フローラを豊かにします!)
ここからは私からの補足ですが、悪玉菌が多い場合は、そちらを減らすことを先に意識するのもオススメです。
腸内細菌ってバランス(割合)が大事なので、悪玉菌が多い場合は、それを減らすことで善玉菌が自然と増える可能性もあります。
もちろん、善玉菌を増やすことで自然と悪玉菌も減りますので、テレビで「酪酸菌増やそう!」と見たからって、1つの菌だけを増やすのはよくないです。
「じゃあ、私の腸内フローラはどうなってるの?」
酪酸菌が多いのか少ないのか、ちょうどいいのか、悪玉菌はどうなのか…など、カラーの冊子なので、わかりやすいです。そして、あなたの腸内フローラの状況に合わせて、「オススメの食材・控えたい食材」を具体的に書いた補足資料をおつけします。
検査というと、体調不良のときに行うイメージがあるかもしれませんが、健康なときに一度、自分のデータを取っておくことをオススメします。
なぜなら、腸内フローラは人によって違うので、健康なときのご自身が基準になるからです。
もし、『腸内DNA検査』をやってみたい! と思われる方は、ご連絡くださいね。
検査キットをお送りします。
また、この『腸内DNA検査』を用いて、「腸内フローラの状況を読み解き、食事アドバイスができるようになりたい!」という方には、そのスキルを習得して頂ける講座をご用意しております。