東洋医学の腸もみ資格取得講座
幸せ腸セラピー協会
完全予約制10:00〜18:00(不定休)

  1. 腸活ブログ
  2. セラピストのユニホームの選び方
 

セラピストのユニホームの選び方

腸セラピー 腸もみ 資格 スクール
腸もみの知識と技術を身につけて、例えば、プロフィール写真を撮ろうと思ったときや、体験会を開催しようと思ったときなどに、ふと立ち止まってしまうのが、ユニホームについて。

起業家として一歩を踏み出すわけですから、ユニホーム(制服)を決めるのも自分です。総務の人が用意してくれるってことはありません。

今日のブログ記事では、ユニホーム選びのポイントを、私の経験をもとにお伝えしたいなと思います。

まずはじめに、「これだけはやめた方がいいユニホーム」を1つ。
それは「お母さんがキッチンでつけるようなエプロンを身につけた格好」です。

私が起業準備中の時に、たまたま腸もみサロンをされている女性に出会いました。
学んだところが違うので、どんな施術をされるのか、サロンの雰囲気はどんな感じなのか、勉強するつもりで伺いました。
中から出てこられたその方は「普段着+エプロン」だったのを今でも鮮明に覚えていて、「これはやめておこう」と肝に銘じたのを覚えています。

おうち感が出るのはオススメしません。例え、自宅サロンであってもです。

では、どのようなユニホームがいいのか、私の考えはこちらです。

ユニホーム選びは次の2つを考えてから

いきなり「エステ ユニホーム」「セラピスト ユニホーム」などで検索せずに、まずは次の2つを考えてみてください。

1.自分の骨格と似合う色を知る
2.お客様にどう見られたいか考える

では1つずつ解説しましょう。

自分の骨格と似合う色を知る

「骨格診断」と「パーソナルカラー」はご存知でしょうか。
骨格診断で生まれ持った骨格の型を知ることで、自分に似合う服の形がわかります。

ちなみに私の場合は「骨格診断:ストレートタイプ」でして、例えば、首回りはV字のトップスを着ることで、スッキリ感が出るんですね。
そして私のパーソナルカラーは「サマー(ブルべ夏)」で、真っ赤よりは少し青みがかっているとか、ピンクでもややくすんでいる方が似合うことがわかっています。(どちらも診断を受けました)

(私はブラウン系が本当に似合わないんです。ブラウン系のコートなんて着た日には、年齢以上の老けた感満載です)

私は自分の好みと診断結果が一致していたのでよかったのですが、もし異なる場合は専門家に相談してみてくださいね。


 

お客様にどう見られたいか考える

セラピストとしてどう見られたいか、考えたことはありますか?
親しみやすい、話しやすい、快活で明るい、上品さがある…などなど。

セラピストのユニホームは、エステティシャンのような女性らしいものもあれば、私が着ているもの(スクラブといいます)は、医療従事者や理学療法士等の方々も着られるようなもので、本当にラインナップは幅広いです。
それぞれの印象ってあると思うんですね。「お客様からどう見られたいか」を考えたり、他のお店に行かれた際には「このユニホームからはどんな印象を受けるだろう」と想像してみてください。



施術内容に合わせて機能も考える

最後に、自分の施術内容に合わせて機能も考えましょう。
施術中の動きを考えたら、スカートよりパンツの方がいいとか、袖の長さはこれくらいとか、見えてくるものがあります。
腸セラピストとしては、オイルがついてもシミにならない加工がされているものがベストです。


骨格診断、パーソナルカラーの専門家をお探しの方は、坂本からご紹介することも可能です。

ちなみに着用しているスクラブは、ユニホームプラザオオサカさんで購入しています。(大阪市中央区、船場センタービル内にあって、お店で直接お話しできます)

幸せ腸セラピー協会

【完全予約制】

営業時間:10:00〜18:00(月・火休)

 大阪市城東区今福西6-4-29  協会概要はこちら

お問い合わせワークショップ・講座・無料説明会 スケジュール腸内DNA検査 お申し込みフォーム