東洋医学の腸もみ資格取得講座
幸せ腸セラピー協会
完全予約制10:00〜18:00(不定休)

  1. 腸活ブログ
  2. ご感想
  3. 何度も練習するから自信になる!腸もみスクールの実技
 

何度も練習するから自信になる!腸もみスクールの実技

腸セラピー 腸もみ 資格 スクール
幸せ腸セラピー協会の腸セラピスト養成スクールでは、あえて何度も実技練習を行います。
1日に何時間も割いて練習しても、手には馴染みません。覚えたつもりでも、自宅に帰ると忘れたり、家族に腸もみの練習を繰り返しているうちに、徐々に自己流になってしまったりするのは当たり前。

なので、あえて複数回に分けて、腸もみの練習を行うのですね。
先日、この「何回も練習する」ことの大切さを実感したので、そのお話しをしたいと思います。


腸もみ実技2回目のとき

腸もみの実技を初めて学んだ受講生さんは、練習としてしばらくご家族(主に旦那さん)に腸もみを行っていたそうです。ご家族の反応も特段悪くない、こんなものかなという感じだったそう。

そして腸もみ実技2回目でいらした際、私に施術していただきました。この受講生に限らず、実技2回目のときに私が必ずといっていいほど伝えるのが…「速い!もっとゆっくり!!!」

腸もみで行うこと自体はわりと単純なので、ついつい速くなってしまうのは想定済みです。
ここで「速いからもっとゆっくりして」と注意するだけではなく、私が受講生にその施術を再現します(仕返しじゃないよ)。すると「速い施術がどれだけ不快か」を体で覚えるので、身をもって理解してくれるのです。

腸もみを受けるとどんな感覚になるのか、どうすれば不快になるのかを、セラピストは理解しておく必要があると考えます。

また案の定、「自己流」になっている部分もありましたので、時間が許す限り、練習を繰り返しました。


腸もみ実技3回目のとき

腸もみ実技3回目でご来店の受講生さんから、嬉しいご報告をいただきました。
2回目の練習で帰宅後、すぐに旦那さんに腸もみをし、「これが正しいやり方だから、ここからズレたら教えて」と伝えられたそうです。この方法、素晴らしいですよね!客観的に見てくれる人がいると、軌道修正しやすいですから。

そして学び直した腸もみを旦那さんにすると、お通じの状態がとっても良くなったらしいです!


腸もみは何度も行うから身につく

腹部はとても狭い範囲ですが、人それぞれ骨格や肉付きは異なります。
どんな体格の人が来られても安全に腸もみができるように、わかるまで説明しますので、ご安心ください。

どんなにオンラインが進んでも、人の身体を触る技術は、直接触れ合って学んでいきましょう。

腸セラピスト養成スクール、まずは無料説明会からご参加ください。

幸せ腸セラピー協会

【完全予約制】

営業時間:10:00〜18:00(月・火休)

 大阪市城東区今福西6-4-29  協会概要はこちら

お問い合わせワークショップ・講座・無料説明会 スケジュール腸内DNA検査 お申し込みフォーム