東洋医学の腸もみ資格取得講座
幸せ腸セラピー協会
完全予約制10:00〜18:00(不定休)

  1. 腸活ブログ
  2. 接客も清々しく!腸セラピストになる前に学べること
 

接客も清々しく!腸セラピストになる前に学べること

腸セラピー 腸もみ 資格 スクール
幸せ腸セラピー協会のスクール卒業生による、無料体験会を何度か開催しております。
腸もみの技術はスクール卒業前にクリアしているので、そこはご安心くださいね。

この無料体験会を行う目的は、次の2つです。

① 腸もみ(腸セラピー)とはどんなものか、興味のある方に届けるため
② セラピストが実践を通じて、業務知識と経験を得るため(いわゆるOJT)

① は、試食のようなものですね。
初めてのもの、形のないものにお金を払うのは迷いが生じてしまう方も少なくありません。
一方、セラピストとしては、体調不良でお悩みの方の力になりたいという想いで腸もみを提供しているので、無料でもいいから一度体験してみてー!という気持ちがあります。

では②について。腸セラピストの個人サロンで、どのようなOJT研修を受けられるのか、具体的に書いていきます。 

清々しい接客も仕事のうち

まず、なぜ私がここまで「接客」を大切にしているかというと、どんなに美味しい食事でも、どんなに快適なホテルでも、「接客」によって印象が変わると思うからです。
どんなに腸もみの技術が素晴らしくても、施術前後の接客が残念なことになると、腸もみを教えた私も悲しい…。

私が接客のどういうところを見るか、いくつかご紹介します。

・セラピストの挨拶(自己紹介)のタイミング
・しゃべる速度
・失礼のない言葉遣い(語尾が丁寧になればいいってもんじゃない)
・お客様に寄り添う相槌
・お困りごとを解決するためのカウンセリング
・ブランケットを掛けるタイミングと掛け方
・使い終わったタオルの置き場所
・依頼の仕方(感想を書いてもらう、写真を撮らせてもらうなどの際)
・無駄のない移動(あちこち動くと忙しない)
・お茶を提供するタイミング、お茶の温度

チェックリストがあるわけではないので、これ以外も見ることがあります。

私自身、いまだにご新規のお客様がいらっしゃると、緊張してトイレが近くなるくらいですが(笑)、開業前にはこの辺りのシミュレーションを何度も行いました。
会社員時代は、いわゆる「VIP」のお客様の応対をさせていただくことも少なくなかったので、長年の経験から染みついたものもあるかと思います。

資格取得で終わりじゃないんです。
サロンで気持ち良く過ごしていただくために、接客も磨いていきましょうね。
セラピストを目指される方は、わからないことがあれば遠慮なく聞いてください!

幸せ腸セラピー協会

【完全予約制】

営業時間:10:00〜18:00(月・火休)

 大阪市城東区今福西6-4-29  協会概要はこちら

お問い合わせワークショップ・講座・無料説明会 スケジュール腸内DNA検査 お申し込みフォーム