時々、「腸セラピー初級講座」と「腸セラピスト養成スクール」の違いを質問されるので、今日のブログではその回答をさせていただきます。
どちらも、腸内環境をよくするにはどうしたらよいのか、腸の働きとは何なのかということを学び、腸もみの技術を身につけるには違いありません。
決定的に違うのはその所要時間。初級講座は3時間で完結するのに対し、養成スクールは23時間を費やします。時間をかけるだけ、養成スクールの方が細かく且つ幅広く知識を得られ、腸もみの技術も様々な手技を学ぶことができます。
時々「誰でもすぐにセラピスト(整体師)に!」にみたいな謳い文句を見かけることがありますが、人の体に触れて施術するということは、そう簡単なものではありません。他人様の健康に携わるということへの責任感があれば、1日やそこらで「できる!」なんて言えるとは思えないんですね。
実際、幸せ腸セラピー協会のスクールを選んでくださる皆さんも、「数時間後に人のお腹を施術するなんて、怖くてできない」とおっしゃいます。これが自然な感覚ではないでしょうか。
初級講座と養成スクールの違いを次に書いてみました。
腸セラピー初級講座と養成スクールの違い
どちらがいいか迷われてる方は、こちらを参考にしていただければ幸いです。
| 腸セラピー初級講座 | 腸セラピスト養成スクール |
講義の中で学べること | ご自身や家族の健康を守る知恵がつく ホームケア・セルフケアとしての簡単な腸もみ技術 | 腸の働きをもとに様々な不調に対する対処法 東洋医学の基礎 ポジティブ脳に変換するワーク(脳腸相関) カウンセリング法、アドバイスの仕方 オイルを使った腸もみも習得 |
受講後の特典 | 腸もみ施術の復習可(講師にのみ施術可) | 体験会を開催してお客様への施術可 スクール再受講可 サロン開業相談可 |
テキスト教材、修了証(ディプロマ) | あり | あり |
受講条件 | 特になし | 事前に無料説明会参加。サロン開業の予定不問 |
「腸セラピスト養成スクール」といっても、全員がサロン開業を目指されているわけではありませんので、しっかり深く学びたい方やお友達にも腸もみをしてあげたい方にも選ばれています。
腸もみの技術は、圧倒的にスクールの方が、できることが多いのは間違いありません。その分、難しいと感じる手技もあるかもしれませんが、何度も練習ができるのでご安心ください。
この記事を読んでも、どうしてもまだ迷う!という方は、無料説明会でお話しを伺いますね。
大阪市城東区のサロン、またはオンライン(zoom)でお会いしましょう!