東洋医学の腸もみ資格取得講座
幸せ腸セラピー協会
完全予約制10:00〜18:00(不定休)

  1. 腸活ブログ
  2. 健康診断や血液検査で「たまたま」と言われたら
 

健康診断や血液検査で「たまたま」と言われたら

健康診断
会社の健康診断や、体調不良で病院に行った際に、血液検査を行って、何かの項目で基準値から出てしまった場合、「たまたま疲れでも出たのでしょう」などと言われたことはないでしょうか。

私(坂本)は会社員時代に受けた健康診断で、たった1度だけ、血液検査に「*要再検査」の文字がつきました(項目は忘れましたが)。
同僚でもある看護師に相談したら、「疲労が重なると、そうなることもありますよ。気にすることはないですよ」と言われて、ほっとしたのを覚えています。

確かにそれ以降、何か大きな病気をすることもなく、健康に過ごしてこれたのは間違いありません。

とはいえ、当時の生活習慣を今日まで続けたわけではなく、それから間もなく私は「腸セラピー」に出会い、栄養の勉強もしたのです。
当時の生活習慣を今も続けていたら、今ごろ、体調は万全だったかは自信がありません。少なくとも、今より疲れやすい状態になっているだろうとは想像がつきます。

健康診断の結果に敏感になりましょうと言いたいわけではなく、一喜一憂することもないとは思います。

一方で、ちょっとしたサインが出ているのに「その後、何もしない」というのもまた違うのかなぁとも思うのですね。
人は病気が進行して初めて気づいたり、治療を意識します。
その治療が病気の進行に追い付かないこともありますから、「今までとは違う」という小さなサインを見逃さないでほしいのです。
ケガは一瞬かもしれませんが、病気のきっかけは、本当に小さなことの積み重ねです。
日々の疲れ、我慢から来るストレス、知らない間に偏っていた食生活、水分不足など、いつから始まったのかもわからないほど日常的なことです。

多くの大人たちが仕事をしながら、家事や育児、介護などを行っているので、「自分もそれくらいできるはず」「私だけが忙しいわけではない」と思いますが、キャパシティーは人それぞれ違います。

もし、小さなサインが現れたら、

・水分補給を意識しよう
・夜は30分早めに寝よう
・次の休日は、30分歩いてみよう

このような小さなことでいいので、取り入れてみてください。

いくら腸がお疲れの状態だとお伝えしても、今は大丈夫だからと危機感を感じられない方は、はっきり言ってとても多いです。
あらゆる病気が若年化している現代ですから、他人事と思わず、丈夫で健康な体作りをしていきませんか。

「私の場合はどうしたらいいだろう」と思われたら、腸セラピストにご相談くださいね。

幸せ腸セラピー協会

【完全予約制】

営業時間:10:00〜18:00(月・火休)

 大阪市城東区今福西6-4-29  協会概要はこちら

お問い合わせワークショップ・講座・無料説明会 スケジュール腸内DNA検査 お申し込みフォーム