東洋医学の腸もみ資格取得講座
幸せ腸セラピー協会
完全予約制10:00〜18:00(不定休)

  1. 腸活ブログ
  2. 4月によく読まれた腸活ブログ記事TOP3
 

4月によく読まれた腸活ブログ記事TOP3

大阪 腸セラピー
4月によく読まれた、腸活ブログ記事のTOP3をご紹介します。
もし、まだお読みになっていないものがあれば、こちらからぜひご覧いただけると嬉しいです。

このブログ記事では、なるべくわかりやすい言葉で書くことを心掛けています。
印象に残ったものがあれば、あなたの大切な方にも「腸の大切さ」や「腸活の方法」などをお伝えしてください。
あなただからこそ、届く方が必ずいらっしゃいます。

それでは、4月に一番よく読まれた記事はこちら!



2種類の発酵食品と食べ分けポイント

「腸活=発酵食品を食べる」と単純に結びつけるのは考えものです。

ある程度は食生活に気を付けているのにも関わらず、体質が変わらないとか、体調不調がよくならないと感じるのであれば、発酵食品の種類を見分けて、食べ分けることをおすすめします。

では、発酵食品にはどのような種類があり、どのように食べ分ければよいのか、ご提案させていただきますね。

続きはこちらからどうぞ。


では次に、4月によく読まれた記事2位と3位のご紹介です。

2,800gのヨーグルトを食べてわかること

腸活、腸内環境改善、お腹の調子を整える…。

このために「ヨーグルトを食べる」というのは、一度はお考えになったことがあるのではないでしょうか。

今日も四六時中、「これを食べてお腹の調子を整えましょう」と乳製品のCMは私たちに訴えていますよね。

 

確かに発酵食品は、整腸作用が期待できます。

一方で、ヨーグルトを食べているのにも関わらず、お腹の調子がよくならない、便秘が解消しないと感じる人が多いのもまた事実です。

あなたの腸活にヨーグルトがどれくらい必要なのか、確認してみましょう。

 続きはこちらから。




デスクワーク・座りっぱなしでお尻が痛い!カンタン対処法

こちらはなんと、1月に書いた記事です!
ブログ公開後、毎月たくさんの方に読んでいただいてます。

 

デスクワークなどで座りっぱなしの状態が続くと、お尻や太もものつけ根辺りが、痛くなったり痺れたりはしませんか。

そのようなお悩みをお持ちの方に、痛みを軽減する対処法をお伝えしますね。

 

座りっぱなしの状態を続けるとお尻の筋力が低下します。また、瘦せていたり、加齢などによってもお尻のお肉は薄くなることもあります。これらの影響からお尻の“クッション”が薄くなってしまうので、痛みを感じるのです。

お尻や太もものつけ根の痛みは放置してしまうと、腰から足にかけて伸びている神経が圧迫されて、痺れを伴うようになります(坐骨神経痛)。病院に行けば薬は処方してもらえますが、それらは「痛み止め」であることがほとんどなので、根本的な解決にはなりません。

 続きはこちらから。


デスクワークでお尻が痛い…。これは、リクエストにお応えして書いたものです。
あなたの悩みは、きっと大勢の方が同じように悩まれています。
「こんなことに困っている」ということがあれば、お気軽にご連絡くださいね。

幸せ腸セラピー協会

【完全予約制】

営業時間:10:00〜18:00(月・火休)

 大阪市城東区今福西6-4-29  協会概要はこちら

お問い合わせワークショップ・講座・無料説明会 スケジュール腸内DNA検査 お申し込みフォーム