東洋医学の腸もみ資格取得講座
幸せ腸セラピー協会
完全予約制10:00〜18:00(不定休)

  1. 腸活ブログ
  2. 腸の大切さを届けたい!興味を持ってもらう方法とは
 

腸の大切さを届けたい!興味を持ってもらう方法とは

2024/03/20
腸の大切さを届けたい!興味を持ってもらう方法とは
幸せ腸セラピー協会の腸セラピスト養成スクールで受講される方、これから腸もみを学ぼうかなとご検討中の方はもちろん、「セラピストではないけれど、家族や友人に腸の大切さを届けたい!知ってほしい!」という方にも多く出会います。たとえばサロンに通って腸もみを受けられているお客様の中でも、そのようにおっしゃる方は少なくありません。

テレビの健康番組(バラエティー番組?)でも取り上げられるようになった腸活。とはいえ、それほど世の中で“当たり前”になった感じはしないですよね。
私は定期的に経営者が集まる場に参加しておりまして、「腸活?何それ?」と言われることも全くないわけではありません(それでも、随分知られるようにはなりましたが)。

経営者こそ健康第一だとは思うのですが、「何それ」状態の人がいるってことは、私たちの身近な人にきちんと理解してもらうのも難しいのが現状です。
では、どうすれば聞いてくれると思いますか?

みんな自分の事しか関心がない

なんだかんだいって、みんな自分の事にしか関心がない。という書き方をすると冷たい印象を持たれたかと思いますが、ここで言いたいのは、「みんなは腸のことを学びたいなんて、思ってないよ」ということです。
サロンを構えて施術をするセラピストさんにも言いたいのですが、カウンセリングと称して、腸の仕組みや働きなどを解説していませんか?それって「カウンセリング」とは言いませんし、その情報って求められていますか? カウンセリングはセラピストが話す時間ではなく、聴く時間です。傾聴に徹しましょう!

腸のことを伝えたいなら、その人が困っていることに絡めて伝えてあげるのがいいです。
たとえば、花粉症で毎年ツラい思いをしている人には、「一回、腸活やってみたらどう? 免疫力って腸らしいよ」という具合に、その人の悩みが起点となって会話が始まるのです。ということは、相手が何に困っていて、何を求めているのかを知るところから始まりますね。

正論では人は動かない

正しさだけで人は行動に移しません。花粉症対策には腸もみがいいんだよ!なぜなら…と正しい情報をこんこんと伝えたところで、相手は腸もみを受けようと行動に移さないです。では、どうすればいいのかというと、正しい情報の中に、感情が動くような話しを盛り込むんです。もちろん、虚偽のない話しを。笑

たとえば、花粉症の薬がいらなくなるだけでもだいぶラクじゃない? とか、鼻水が抑えられるだけでも、仕事の集中力が上がるよね!という感じで、聞き手がその光景をありありとイメージできて、「それ、いいな」と思えるように、話しをするんですね。

腸もみを受ける人が腸の知識を持っておく必要はないので、気軽な感じで試せる施術でありたいなと思っています。

幸せ腸セラピー協会

【完全予約制】

営業時間:10:00〜18:00(月・火休)

 大阪市城東区今福西6-4-29  協会概要はこちら

お問い合わせワークショップ・講座・無料説明会 スケジュール腸内DNA検査 お申し込みフォーム