東洋医学の腸もみ資格取得講座
幸せ腸セラピー協会
完全予約制10:00〜18:00(不定休)

  1. 腸活ブログ
  2. セラピストは腸もみスキル+接客スキルも高めよう!
 

セラピストは腸もみスキル+接客スキルも高めよう!

2024/03/20
セラピストは腸もみスキル+接客スキルも高めよう!
幸せ腸セラピー協会の腸セラピスト養成スクールでは、ただ腸の働きを学んだり、腸もみのスキルを身につけるだけでなく、接客スキルも磨けるようにお伝えしています。
施術の「腕がいいだけ」では、お客様がまた来てくださる可能性は低くて、「腕はいいんだけどね…」とちょっと悩まれてしまいます。あなたがお客様だったとき、そのような経験はありませんか。
お食事の味はいいんだけど、接客がちょっと雑…となると、そのお店にまた行こう!って思えないですよね。「あそこの店長はぶっきらぼうなんだけど、味はピカイチだよ!」という時代でもないし、ましてやセラピストがそれで通用するわけはありません。

20年間様々な分野での接客業を経験してきた私が、どのような接客スキルをお伝えしているか、こちらでもご紹介しますね。

結局セラピストは接客業!

腸や栄養の知識が豊富だったり、施術の腕がゴッドハンド並みだったりしても、セラピストがおこなう仕事は、結局は「接客業」なんです。特に私たちのような個人サロンはなおさら、その色が強いです。セラピスト自身がそのサロンを表しているといってもいいかもしれません(言いすぎじゃないよね)。

接客業ということは、いかにお客様のハートをつかむか!です。
究極の接客業はホスト・ホステスに学ぶのが一番じゃないかと思っているのですが、まぁ私たちのサロンに来られるお客様は、困りごとをよくしたい!という想いがありますので、そこをふまえて、次の項目を見直してきましょう。


自宅サロンであっても、お客様は「友達」ではない

「自宅サロンなので、お友達のおうちのようにリラックスしてお過ごしください」とか言っちゃうセラピストいますけど、これを読まれているセラピストさんは言わないようにしましょうね。自宅サロンであっても、アットホームをウリにしていても、お客様はお客様であって、お友達ではないのです。もしかしたら長いお付き合いを経てお友達のようになるケースもありますが、まずはこの線引きはきちんとしておきましょう。お客様が年下でも、敬語で話します(アタリマエ)。


「明るい未来」をお見せする

「自宅ではこれをやってくださいね」と、やたらセルフケアを課すセラピストがいますが、まずはセラピストが「うちのサロンに来てくださったら、あなたが望む明るい未来が手に入りますよ」をきちんと伝えましょう。成果の責任をお客様に任せない。私が頑張ります!というスタンスでいきましょう(生活習慣の見直しは必要だけども)。

「感動」>「満足」を目指そう!

たとえば百均で買った商品がすぐ壊れたら、「まぁ100円やしな」ってなりません? もし10年くらいもってくれたり、「あれ、こんな使い方もできるんや!」ってなったら、「100円やのにすごいやん!」って感動しません?
これなんですよ。

腸もみ1回5,000円だとして、予約したお客様は5,000円を払う準備はされていますけど、「えー5,000円でこんなもんなの?」なんて思われたら終わりなのは想像に難くありません。一方で、「5,000円でここまでしてもらえるの?」と感動につながったら、「また来ます!」ってなります。ちなみに、「ここまでする」というのは過剰サービスではないので、ご注意を。

腸もみも接客スキルも学べるスクール

腸もみを教える先生のご経歴は様々で、医療的な知識が豊富な先生もいらっしゃいます。
私は様々な分野でありながらも、接客業を20年以上続けてきましたので、腸もみスクールでもお伝えしますね!

幸せ腸セラピー協会

【完全予約制】

営業時間:10:00〜18:00(月・火休)

 大阪市城東区今福西6-4-29  協会概要はこちら

お問い合わせワークショップ・講座・無料説明会 スケジュール腸内DNA検査 お申し込みフォーム