幸せ腸セラピー協会の腸セラピスト資格取得講座を修了された方には、その後もサポートがありまして、毎月勉強会も開催しているのですが、「今月は勉強会じゃなくて、食事会を開きます!」という月もあります。
目的は、横のつながりを作ることです。
サロンを構えてセラピストとして活動する中で、これはどうしたらいいのだろう、 みんなはどうしているんだろうという疑問がわいてきます。
私に直接LINEで聞いてもらってもいいのですが、「みんなはどうしてる?」ってこともあるし、私に聞くにしてもLINEじゃなくて直接聞きたいということもあるかと思います。
同じところで学んだ人どうしが会える場があるといいなと思い、設定しました。
毎月顔を合わせられる場を
2025年1月~12月の年間スケジュールを、
腸セラピスト資格取得講座修了生さんにはすでに出しております。これから受講される方も修了次第、お伝えしますね。
ここで「2月はカウンセリングの勉強会です」のように勉強会を開催していくのですが、「今月は食事会です~!」という月もあります。
勉強会といっても堅苦しくないし、一方で食事会にしても結局腸活やサロン運営の話しになっちゃうんですが、勉強会はどうしても私がメインで話すことになるので、みなさんが主体になって過ごす時間があってもいいなと思っています。
3月に開催したランチ会の様子

2025年3月に、ランチ会を開催しました。
このときは、神戸・西宮・奈良からの参加者さんがいらっしゃるということで、大阪 梅田のお店に集合。
写真はそのときの様子です。
参加者のひとりが「もうすぐサロンをオープンする」という段階だったので、今の段階で迷っていることを先輩に聞いたり、先輩のみなさんもみんな同じようにやっているわけではないので、様々なパターンをお話しくださったり、そもそもセラピストになる前は何をやっていたかとか、どんなサロンのコンセプトなのかなど、結局仕事の話しですが、このメンバーだからこそできる話しに花が咲きました。
もちろん、セラピスト資格取得講座を受講したからといって、セラピストとして独立開業しなければならないということはありません。
これまでには、ご自身やご家族の健康のためにと学びに来られた方もいらっしゃるので、どなたでも大歓迎です。
セラピストとして活動するかどうかは自由ですが、同じ場で学んだ人どうしは価値観がかなり近いと思うので、ここでの出会いも大切にしてほしいなと思っています。
職場の人とは違う、家族とも違うし、学生時代の友人でもない。年齢は20代、30代、40代、50代がいますが、これもそのうち平等に年齢を重ね、60代になっても70代になっても、細く長く続くお付き合いができるといいなと思っています。
まあ、私自身が陰キャで(笑)大勢の中に入るのが苦手なタイプでもあるので、強制参加を促すことはありませんのでご案内ください^^