東洋医学の腸もみ資格取得講座
幸せ腸セラピー協会
完全予約制10:00〜18:00(不定休)

  1. 腸活ブログ
  2. 腸セラピーの「副作用」とは?
 

腸セラピーの「副作用」とは?

腸セラピーの「副作用」とは?
薬は即効性があるというメリットと同時に、
副作用もあり得るという側面も持ち合わせていますよね。

腸セラピーにデメリットがあるとすれば、
症状によってはよくなるまでに時間がかかることくらいで、
何か悪いことが起こりうるということはありません。

それどころか、「想定外のメリット」まで手に入るかもしれないのです。

どういうことかというと…

お客様の実例をもとにお伝えしますね。

「便秘をなんとかしたい」というきっかけでご来店されたK様。
お通じをよくしようと腸セラピーを続けていくうちに、

「鼻炎があったはずなんですけど、
 腸セラピーを受けてから鼻の通りがよくなりました」
というお声をいただいたことがあります。

また、N様は「イライラを静めたい」がご来店理由でしたが、
「生理の経血の量が多い上、1週間くらいダラダラ長かったけど、
 5日程度でおさまるようになりました」とのこと。

「腸とは関係がないだろう」
そう思い込んだお客様が、最初のカウンセリングでは
お話しにならなかった身体の不調が、
「腸セラピーを受けていくと、なぜかよくなりました!」とおっしゃいます。

鼻炎や生理のほかには、むくみや腰痛といった、腸とは関係がなさそうに思えるものも、
実は身体の構造上はつながっているので、よい影響が期待できるのですね。

こうした思わぬメリット=「副作用」も手に入る腸セラピーは、
「色々気になることがあるから、結局どこに行けばいいかわからない」
という方にもオススメです。

お腹の調子が悪い、足が冷えて寝付けない、肩こりも生理痛も…などと、
いろいろな不調が出ているように感じると、
それぞれに応じた対処を考えるかもしれませんが、まずは一度、腸セラピーを受けてみてください。

あなたも思わぬメリットを手にするかもしれません。

幸せ腸セラピー協会

【完全予約制】

営業時間:10:00〜18:00(月・火休)

 大阪市城東区今福西6-4-29  協会概要はこちら

お問い合わせワークショップ・講座・無料説明会 スケジュール腸内DNA検査 お申し込みフォーム