腹部を用いた慣用句シリーズです。
2日に1回くらいのペースでお届けしないと、全然終わらないことにはすでに気づいております。。。
今日の記事でご紹介する慣用句は、「腹が大きい」です。あなたは普段、使いますか? 見聞きされますか?
1 腹がふくれる。「猫の—・くなった」
2 度量が大きい。腹が太い。太っ腹である。「さすがに親分ともなると—・い」 (goo辞書より)
そもそも「度量」とは、次のような意味があります。
他人の言行をよく受けいれる、広くおおらかな心。 (goo辞書より)
他人を受け入れる広くおおらかな心があるとすれば、それはお腹の中にあるということなんですね。
「度量が大きい」だけでも、ひとつの言葉としては十分通じるのに、それをまた、お腹を使って別の言葉を生み出しているのも面白いです。
「太っ腹」も決して「腹囲が太い」という意味ではないことは、日本人ならいつの間にか学んでいます。