東洋医学の腸もみ資格取得講座
幸せ腸セラピー協会
完全予約制10:00〜18:00(不定休)

  1. 腸活ブログ
  2. 食品・栄養
  3. 無添加がウリである商品を見て唖然とした話
 

無添加がウリである商品を見て唖然とした話

腸セラピー 腸もみ 資格 スクール
無添加を謳う食品が、ひっそりと増えているような気配を感じます。
「合成保存料、化学調味料、合成着色料、甘味料は使用しておりません」という商品パッケージの写真をSNSにあげつつ、「こんなのがあったのか!(見つけられて)嬉しい!」という喜びの言葉が発信されているのを見ました。

その投稿者は、商品パッケージの裏面も撮影し、原材料名を見ても安心安全だよね!というニュアンスで、アップされていたんですね。

はっきり申し上げると…、私はそれを見て、何がそんなにいいのか理解に苦しみました。

今日のブログでは、「合成保存料、化学調味料、合成着色料、甘味料は使用しておりません」と書いてある商品の何が “よくない” のかを解説したいと思います。

無添加でも私が良いとは思えなかった理由

「合成保存料、化学調味料、合成着色料、甘味料は使用しておりません」は、嘘ではないと思います。
多くの人はこのキャッチコピーだけを見るのに対して、この投稿者さんは、原材料名もチェックされていました。

そこに書いてあったのを一部抜粋すると、「植物油脂、水飴、乳等を主要原料とする食品」「/香料、乳化剤」とあったんですね。

植物=体にいい、ではない!

「植物油脂」を問題視しない人って多いので、この機会に覚えていただければ嬉しいです。

これは「天然の植物油」ではなく、植物油に水素を添加して作られた「トランス脂肪酸」なんですね。

「トランス脂肪酸」、聞いたことはあるでしょうか。わかりやすい表現として「食べるプラスチック」と言われたこともあります。摂り続けると、悪玉コレステロールを増やして動脈硬化につながる恐れがあるのもの。安く作られるので、様々な物に含まれています。


添加物は使われている

原材料名表示に「/(スラッシュ)」がありますよね。スラッシュより後ろに書いてあるのが「添加物」です。
今回の場合、食べ物にわざわざ香料をつけていることがわかりますね。


この無添加がウリの商品を知って唖然

百歩譲って「全く無添加の商品なんてないよね」という目線で、改めてこの「合成保存料、化学調味料、合成着色料、甘味料は使用しておりません」と書いてある商品が何なのかを見てみると…

なんと、『名称:スナック菓子』でした。

無添加のものを探すけど、スナック菓子はいいんだ!という驚きが私を混乱させます。「無添加の商品を見つけた!」という投稿で、これはイコール腸活的にもいいのではないかと思った私が浅はかでした。腸活的には、そもそもスナック菓子はわざわざ自分で買わないからです。

キャッチコピーに惑わされず、原材料名を見るのはとても大切です。
でも、添加物以前に、栄養のないものを口に入れていないかということも意識してみてくださいね。

幸せ腸セラピー協会

【完全予約制】

営業時間:10:00〜18:00(月・火休)

 大阪市城東区今福西6-4-29  協会概要はこちら

お問い合わせワークショップ・講座・無料説明会 スケジュール腸内DNA検査 お申し込みフォーム