東洋医学の腸もみ資格取得講座
幸せ腸セラピー協会
完全予約制10:00〜18:00(不定休)

  1. 腸活ブログ
  2. 腸セラピー初級講座の新しい講師誕生!どうすれば講師になれる?
 

腸セラピー初級講座の新しい講師誕生!どうすれば講師になれる?

腸セラピー 腸もみ 資格 スクール
腸の働きや、生活の中で気をつけることなどの座学と、自分や家族のお腹のもみほぐしができるようになる講座『初級講座』があります。これは受講希望者さんのご都合に合わせて3時間(または90分×2回)で修了することができるので、家族の健康を守りたいとお考えの方に好評をいただいております。

…ちなみに、『腸セラピー初級講座』にしているんですけど、『腸もみ初級講座』に講座名を変えようか迷い中。セラピーっていう言葉が、日常の中ではそんなに馴染みないよねーとも思っているので。でも、腸もみってすると、もみほぐしだけを指す気がして、「腸を整える、癒す」という意味での腸セラピーにしております。たぶん、みなさんにとってはどっちでもいいかもしれないけど。笑

さてさて、この度、私以外にもこの講座を担当するセラピストが誕生しました。講師の紹介は準備が整い次第、ご紹介させていただきます。
今日のブログでは、「どうやったら初級講座の講師になれるの?」をお届けします。

腸セラピー初級講座とは

セラピストとしてサロンを開いたり、開業するつもりはなく、セルフケアとして、またはご家族の健康を守るためとして活用いただける講座です。内容は腸活のいろは的な感じで、腸の働きから腸を整えるために普段からできることなどを学んだあと、自分のお腹に腸もみをできるように練習します。そして講師であるセラピストのお腹をもみほぐす練習をすることで、ご家族にも安心安全に施術できるところまで習得できるものです。

今は何でもオンライン完結のものが増えていますが、人の体に触れるのにオンラインでは限界があります。お腹を押すなんてどれくらいの強さでやっていいのか、動画ではわかりにくいですよね。指の角度も人によって違いますので、対面での講義を行っています(前半の座学はオンラインでも可です)。

初級講座の先生になるには?

まずは腸セラピスト養成スクールを卒業した方が対象です。初級講座を受講していなくても構いません。スクール内でお伝えすることを一部抜粋したり編集したりしたものが初級講座なので、初級講座のために新たな腸の知識を習得する必要はありません。
ただ、初級講座の講師になる講義を受けていただく必要はあります。ここで何を学ぶかというと、「教えるスキル」なんですね。

知っていることをそのまま話す…これでは先生にはなれません(こういう人、多いけど!)。受講者さんの表情を観察して、わかりにくそうにしていないか、他の言い回しをした方がいいかなとか、進行速度はこれでいいかなとか、いろんなことを考えながら進めます。
ただ単に腸の働きを伝えるだけであれば、本でもネットの情報でもいいわけですが、直に教えるとなると、相手の気持ち、受講動機や悩み事、関心事などを会話から拾って、「この先生から学んでよかった」と思ってもらいたいものです。

講座を開きたい!という人は多いけど

何か知識を得たら、資格を取ったら、今度は講座を開きたい!と言う人は多いです。その意欲はとっても大事だと思います。
それと同時に、「教える」とは何なのか、しっかり考えてほしいんですね。腸のことを勉強しようと思って最初に出会った先生の話しがわかりづらければ、もう腸の勉強をすることは諦められるかもしれません。これでは大きな機会損失です。
講座を開きたいと思ったら、まずは自分自身がいろんな内容でいろんな先生の講座を受けること。受講する側の気持ちをたくさん味わうことも、講師としての糧になります。

まずは初級講座を受けてみようと思われた方はこちらをご覧ください。腸セラピー初級講座
腸セラピスト養成スクールに興味を持たれた方は、無料説明会からご参加ください。幸せ腸セラピスト養成コース

幸せ腸セラピー協会

【完全予約制】

営業時間:10:00〜18:00(月・火休)

 大阪市城東区今福西6-4-29  協会概要はこちら

お問い合わせワークショップ・講座・無料説明会 スケジュール腸内DNA検査 お申し込みフォーム