幸せ腸セラピー協会代表 坂本麻紀です。
このブログにたどり着いてくださったのは、どこ経由でしょうか。いきなりこのブログにたどり着いた方も、トップページから色々見て、ここに来られた方もいらっしゃるかと思います。
せっかく幸せ腸セラピー協会のホームページにたどり着いてくださったので、チェックしていただきたいページをご案内させてください!
まだご覧になっていない方はもちろん、すでに見たことがある方も、今度も随時更新していきますので、ちょくちょく見ていただけると嬉しいです。
腸セラピスト養成スクールや講座、腸内細菌検査などのメニューの他、ぜひ次の内容もチェックしてください。
- イベントカレンダー
- 腸活ブログ(検索バー)
- 腸が喜ぶ商品一覧
それぞれ解説していきますね。
幸せ腸セラピー協会ホームページ活用法
イベントカレンダー

画像はやや見づらいですが…
トップ画面をスクロールしていただくと、カレンダーが出てきます。
ここに様々なイベントを掲載しておりますので、ぜひチェックしてください。
腸セラピスト養成スクールの無料説明会については、他の日時でも承れます。
オンライン・オフライン(サロン)のどちらでも構いませんので、ご希望の方はお気軽に(というか、遠慮なく)ご連絡くださいね。
腸活ブログ(検索バー)

今ご覧になっているのが、「腸活ブログ」です。数が多いので、オススメの検索方法をお伝えしますね。
- PCで見る場合:どのページを開いても、画面右上に検索バーが出ていますので、そこに調べたい単語を入力してください。
- スマホで見る場合:右側に三本線(メニューバー)をタップすると、「ホーム」「養成コース」…に続いて、「幸せ腸活ブログ」と出てきます。その下に検索バーが出てきますので、調べたい単語を入力してください。
この検索バーにどんな単語が入力されるのか、こちらでも確認することができるので、よく調べられている単語はキーワードとして記事にしたいなと思っています。
PCでもスマホでも一番下にスクロールしていただくと、「腸が喜ぶ商品一覧」のバナーが出てきます。
外からの刺激で腸もみをするだけでなく、内側からのケアとして何か取り入れたいとお考えの方にはオススメです。
忙しい中で食事だけを見直すのは、現実的ではありません。時にはパンとコーヒーで済まさざるを得ないシーンもあるでしょう。そんなときに、食物繊維たっぷりのモロヘイヤの粒とか、コーヒー代わりにハーブティーを飲むとか。そんな感じで活用して頂ければ嬉しいです。
こちらに掲載しているものは私も実際に生活の中で取り入れておりますし、余計なものは一切入っておりませんのでご案内ください。
サロンでの販売のほか、ご自宅にお送りすることも可能です。その際、送料は無料です。
月1のメルマガ
ホームページの活用についてお伝えしてきましたが、最後にメールマガジンのご案内です。
毎月1日にメルマガを配信しております。キャンペーンの先行案内もございますので、ぜひご登録ください。
月1なので、うるさくないです。笑