東洋医学の腸もみ資格取得講座
幸せ腸セラピー協会
完全予約制10:00〜18:00(不定休)

  1. 腸活ブログ
  2. お客様の足が遠のくサロンとリピートしたくなるサロンの違い
 

お客様の足が遠のくサロンとリピートしたくなるサロンの違い

2024/01/06
カウンセリング セラピスト
腸もみサロンに限った話ではなく、健康や美容系のサロンで「また行きたい!」と思ってもらえるサロンと、そうではないサロンの違いについて、私なりの考えを書いていきます。
約20年の接客業経験と、私自身が約8年の腸もみサロンを続けてきた経験、会社員時代から大小さまざまなサロンに行った経験をもとに書いておりますので、これからサロンをやっていこうとお考えの方や、なかなかお客様が継続してくれないとお悩みのサロンオーナーさんには、ぜひ読んでいただきたいなと思います。

まず、「こうすれば、絶対リピートしてくれる!」というのは、ないと思っています。人の行動をこちらが決めるって、なんとも傲慢じゃないですか。
それよりも、「こんなことしちゃったら、いくらいい施術でも、いくら高価な化粧品を使っても、リピートは難しいよね」を見つけて、一つずつ潰していく。これが一番確実かと思います。

それでは具体的な内容に入りますね!

施術はいいのに不快になるサロンとは

接客を学ぼう

施術内容はいいのにリピートしたいと思えないサロンとは、どんなサロンでしょうか。それは「接客」が“まずい”というのがあります。
これはセラピスト自身がお客様の立場になって考える必要があるのですが、これは一回(いや、何回か)サロンに行って、接客を体験するのが早いです。よい接客でも、自分の知らない接客はできないし、かといって、「こうすればいい」という正解もない世界なので、様々な価格帯のサロンに行って、「このくらいのラインがちょうどいい」というのを客観的に知るのがいいですね。

たまに「VIPをターゲットにしたい!」という人がいますが、じゃああなたはVIPのニーズを知っているのか、VIPが受けるサービスを受けたことがあるのか?というと、答えは「NO」の人が多いです。まずは自分自身で様々な接客を受けてみましょう。

セラピストになる人はみんなやさしいし、努力家ですから、施術の技術向上には余念がありません。ところが、接客についてはあまり学びません(学べる場も少ないかも)。「こんにちは~」「お疲れ様でした~」「失礼しまーす」「ありがとうございました~」この辺りを笑顔で言えれば一通りはできますが、リピートしていただくには「満足」の上「感動」を届けなければいけないのです。この「笑顔で挨拶」だけで十分でしょうか。

「教える」場ではない

お客様は健康情報を教えてほしくてサロンに行っているのではありません。あなたの素晴らしい施術に期待してお店に行っています。
一方、セラピストは、努力家で真面目でたくさん勉強してきて知識も豊富だから、相手のためを心から思って「おうちではこうしてください」とアドバイスをします。
ここでお客様とセラピストの間にギャップが生まれてしまうんですね。

確かにセルフケアをしてもらった方が、早くよくなります。アドバイスが悪いわけではありません。大切なのは、お客様のニーズを把握して、それに応えられているかということなんです。「でも、こうした方が早く悩みが解消するので!」というのはよくわかりますが、まずはお客様の声を聞きましょう。特に初回は信頼関係がまだ築かれていないので、こちらの正論より、お客様の声を最優先します。

私のサロンのカウンセリングは大丈夫?

「私のカウンセリングはこれで大丈夫なの?」と思われた方に向けて、チェックするサービスを行っております。これで初回(ご新規のお客様)のカウンセリング時間が短くなったのに、リピート率が上がったというお声もいただいております。

興味がある方は、こちらをご覧ください。

幸せ腸セラピー協会

【完全予約制】

営業時間:10:00〜18:00(月・火休)

 大阪市城東区今福西6-4-29  協会概要はこちら

お問い合わせワークショップ・講座・無料説明会 スケジュール腸内DNA検査 お申し込みフォーム