東洋医学の腸もみ資格取得講座
幸せ腸セラピー協会
完全予約制10:00〜18:00(不定休)

  1. 腸活ブログ
  2. 大切な家族や友人に腸の大切さを聞いてもらうためには
 

大切な家族や友人に腸の大切さを聞いてもらうためには

2024/01/02
家族 健康
年齢を重ねてくると気になるのが、大切な家族や友人の健康面ですよね。あらゆる病気が若年化しているので、高齢者だけの問題ではありません。
とはいえ、「どのように伝えたらいいのかわからない」「こうしたらいいよって言っているのに、全然聞いてくれない」というご相談もいただきます。身近な人であればあるほど、声や想いが届かないのは、あなただけではないのです。

親世代やもっと上の世代は多いんじゃないかなと思うのが「水分補給はお茶」ということ。そういえば子供のころ、親から「水(=ウォーター)を飲みなさい」と言われた記憶はありません。家で喉が渇いたらお水よりもお茶を飲んでいたような気がします。

大人になって「水分補給は水(ウォーター)がいいんだ」と知った私は、親にそれを伝えました。ところが、私よりももっと長く「水分補給=お茶」で生きてきた親は、いまいちピンときません。特に父親は否定するわけではないのですが、いくら説明しても「なんでお茶だとダメなの?」と姿勢を変えませんでした。

さあ、みなさんは大切なご家族にどのようにして正しい(というか、アップデートされた)健康情報を伝えますか?

大切な家族や友人に伝えたいけど届かない健康情報

そもそも人に変化を求めるってムリ


家族や友人だからと言う前に、大前提として、人は人を変えることができません。本人が自発的に「変わろう」と思わないと、変わることはないのです。ましてや、その人なりに、「これでいい」と思ってきた生活習慣は、例え大病を患ってもなかなか変えることが難しいのが現実なのです。

さらに、あなたが伝えたいご家族やご友人は、健康のことで何か悩まれていますか。悩んでいなければ、なおさら“変化”は不要ですよね。「痩せたい」「便秘でお腹が張る」など、口にしていたとしても、じゃあ本気でそれを解消したいかどうかは、言葉だけではわかりません。

決してあなたの伝え方が悪いのではなく、悩んでもいない人に「こうしたらいいよ」っていうのは、基本的には届かないものと認識しておきましょう。

不調を訴える家族や友人だと伝わる?

「便秘でツラい」「お腹が下しやすくて外出が億劫」「寝ても疲れが取れない」と、具体的に不調を口にしているご家族やご友人がいらしたら、あなたのアドバイスは届くでしょうか。残念ながら、それも伝わらない方が多いのではないでしょうか。そうなるにはいくつか理由があります。
  • そうはいっても体質改善は優先順位が低い
  • 医者の言うこと以外はあまり信じない
  • 情報を得て満足するので実行に移さない
いかがでしたでしょうか。
権威性や肩書で判断する人も少なくないので、そういう人は身内が忠告しても、聞く耳を持たないのです。私の周りには、様々な健康のエキスパートがいますが、みんな「親にはなかなか届かない」とおっしゃいますよ(笑)。

守りたいのは身近な人!

大切な家族や友人が明らかに体調不良なのに、そのまま見て見ぬふりをするなんて無理ですよね。諦めたくないですよね。
では、どのようにすればよいか…この辺りについての勉強会を開催致します。
私や周りの人が、どのようにして親や大切な友人の健康面をフォローできたのかもシェア致します。みなさんの、うまくいった例、難しかった例もシェアしていただけると勉強になりますので、ぜひご参加ください。

詳細・お申込みはこちらからご覧ください。

幸せ腸セラピー協会

【完全予約制】

営業時間:10:00〜18:00(月・火休)

 大阪市城東区今福西6-4-29  協会概要はこちら

お問い合わせワークショップ・講座・無料説明会 スケジュール腸内DNA検査 お申し込みフォーム