東洋医学の腸もみ資格取得講座
幸せ腸セラピー協会
完全予約制10:00〜18:00(不定休)

  1. 腸活ブログ
  2. セラピストにとって一番必要なもの
 

セラピストにとって一番必要なもの

2024/01/08
セラピストにとって一番必要なもの
セラピストにとって必要なものは何だと思いますか。
安心安全で、かつ効果的な技術? 専門的な知識? それとも、他との差別化をはかれる特徴?

どれも必要ですが、一番必要なものとしては、お客様のことを想う気持ちです。

「当たり前じゃないの?」と思う方も「想いだけじゃ仕事はやっていけないよ」とお考えになる方もおられるかもしれません。

このブログでは、お客様のことを想う気持ちを忘れてしまったらどうなるのかを、書いていきます。知らないうちにこうならないよう、気を引き締めていきましょう!

お客様を想う気持ちって何だろう

セラピストとして活動したいと思ったとき、そこには何かに悩まれるお客様の姿をイメージしたはずです。もしかしたらそれは、以前のご自身だったかもしれません。こんな悩みを持つ人の役に立ちたい、という想いがあったはずです。施術の腕に対しては誰かと比較すると、評価が分かれるところですが、お客様に対する気持ちは比べられるものではありません。

ただ、施術の練習や知識を身につける中で、形のない「想い」をずっと同じまま持ち続けるのも容易ではないです。もし、この気持ちが薄れてしまったらどうなると思いますか。

セラピストよがりのメニューにならないように

役に立ちたいと思ったお客様のことではなく、「こんなに学んだんだから、形にしたい」「腸がすごいってよくわかったから、みんなに知ってほしい」という想いが膨らんで、セラピストよがりのメニューを作り出してしまいかねません。思いが膨らむのはいいのですが、そのベクトルが誰に向いているのか、誰がそのメニューを欲しいと思ってくれるのか、誰がお金を払うのかというところまで考えないと、善意の押し付けになってしまいます。

セラピストは学ぶことに時間もお金もかけますが、お客様も同じように「学びたい」と思っているでしょうか。学んだ方がいい!と思っているのはセラピストだけではないでしょうか。もし肩こりや腰痛が起きた時、同じようにあなたは「なぜこのようになってしまったのか、その仕組みを知りたい!」と思うでしょうか。

学べば忘れやすくなる人の気持ち

難しいことを学べば学ぶほど、忘れてしまうこともあります。初心に帰って、これは誰のためのものなのか、誰が必要としてくれているのか、自己満になっていないかを、見直したいですね。私も時々振り返りたいと思います。

幸せ腸セラピー協会

【完全予約制】

営業時間:10:00〜18:00(月・火休)

 大阪市城東区今福西6-4-29  協会概要はこちら

お問い合わせワークショップ・講座・無料説明会 スケジュール腸内DNA検査 お申し込みフォーム