東洋医学の腸もみ資格取得講座
幸せ腸セラピー協会
完全予約制10:00〜18:00(不定休)

  1. 腸活ブログ
  2. ここだけは要注意!健康・腸活情報を仕入れるのはどこで?
 

ここだけは要注意!健康・腸活情報を仕入れるのはどこで?

2024/01/16
ここだけは要注意!健康・腸活情報を仕入れるのはどこで?
腸活の情報や健康情報を手に入れようと思ったら、まずは誰のために?を考えないと終わりが見えないよ!というお話しをしました。セルフケア目的にしても、大切なご家族のためにしても、セラピストがサロンに来られるお客様のためであっても、同じです。
また、アウトプットを見据えたインプットが大切である事も書いています。まだお読みでなければ、こちらをご覧ください。
健康情報は学びが終わらない!どこまで情報収集する?|幸せ腸セラピー協会 健康の情報を集めようとすると、いつまで経っても終わりません。「腸活」という括りにしてもそうです。結局、1日2食なのか3食なのかわからないとか、コーヒーは飲んでいいのか我慢した方がいいのかとか、迷うことだらけですよね(食事の回数やコーヒーにつ...
 

インプットの目的が決まったら、じゃあどこでその情報を仕入れるのか。今はどこにいても(家から一歩も出歩かなくても)情報があふれている時代なので、迷ってしまいますよね。このブログでは、オススメの情報収集方法と「これだけはやめた方がいい!」というのをお伝えします。

健康・腸活情報収集はどこから得るか

情報を得られる媒体

情報を得るとしたら、次のような場所や媒体ではないでしょうか。
  • SNS(インスタグラム、X(旧Twitter)、Facebookなど)
  • ブログ
  • 書籍
  • テレビ番組
  • セミナー
  • 友人などからの口コミ

オススメの媒体

上記の中でオススメの媒体は、「セミナー」です。これはもうダントツですね。その理由は、「ここだけの話し」が聞けるからです。
お金を払って時間を費やして、わざわざ足を運んでくれた人、事前にお知らせしていたテーマに興味を持ってきてくれた(=目的がはっきりしている人)に対して、セミナー講師は本音で話せます。録画などの記録をされないセミナーであればあるほどよいです。生きた情報を得られます。

オススメしない媒体

具体的にコレ!と明言するのは(ここでは)避けますが、大衆が気軽に見られるもの(話し手からして、誰が見て聞いているかわからないもの)はあまりオススメしません。なぜなら、「誰が見るかわからないから、無難な話に留めておこう」となるケースが多いからです。
例えば腸活に興味をお持ちの方であれば「なるべく薬に頼りたくない」という考えがありますが、「なるべく薬に頼らないように」なんて、誰が読むかわからないものに書けません。ましてや医者でもない立場であれば、なおさらです。

あなたのためだけの情報はここにある!

セミナーも正直ピンキリではありますし、中にはやはり無難なことしか話せないものもあります。ですので、本当に一番の情報源は、あなたにとって信用できるセラピストを見つけることです。

定期的にサロンに通って、お互いに信頼関係が築けると、セラピストはあなたたった一人のために教えてくれる情報って実はあるんですね。あなたが定期的にサロンに通うことで、プロが客観的に判断して「これは伝えた方がいい!」ということを積極的に教えてくれます。セラピストがセミナーなどでつかんできた最新情報も教えてくれるかもしれません。

健康情報は研究に伴い、どんどん進化します。「あの頃はこれが常識だったのに!今は違う!」ということも出てきます。情報は生きているので、常に新鮮な情報を得るためには、足を運んで「この人から!」という人を見つけてくださいね。

幸せ腸セラピー協会

【完全予約制】

営業時間:10:00〜18:00(月・火休)

 大阪市城東区今福西6-4-29  協会概要はこちら

お問い合わせワークショップ・講座・無料説明会 スケジュール腸内DNA検査 お申し込みフォーム