東洋医学の腸もみ資格取得講座
幸せ腸セラピー協会
完全予約制10:00〜18:00(不定休)

  1. 腸活ブログ
  2. セラピストになりたい!けどSNSが苦手…どうする?
 

セラピストになりたい!けどSNSが苦手…どうする?

2024/01/18
セラピストになりたい!けどSNSが苦手…どうする?
幸せ腸セラピー協会の腸セラピスト養成スクールに来られる方は、「セラピストとして活動したいと思っているんですが、SNSとか全然やってなくて…」という方がほとんどです。年齢関係なく、です。
それでもサロンをオープンする方は、インスタのアカウントを取得し、少しずつ投稿し、そのうち慣れて、いつの間にか結構ちゃんと投稿されています!え、全くできない!って言ってたのに!と、こちらがびっくりするほどです。やってみるって大事、慣れって大事ですね。

でも、私が言いたいのは「インスタ投稿頑張って!みんなやってるよ」ということではありません。
セラピストとして活動したいけどSNSはちょっと…と不安に思われる方に対して、インスタ投稿がすべてではないことをお伝えしたいと思います。

SNS=インスタ、ではない

SNSと書いてインスタと読む…それくらい、みなさんインスタを頑張っておられます。ところが、今あなたがこのブログをご覧になっている通り、何か情報を探すときにみんながみんな、インスタを開いているわけではないのですね。ちなみに私もインスタアカウントを持っていますが、二の次三の次くらいの感じで、メインはこのブログです。

「今ってインスタじゃないですか」ってよく言われるし、それは間違いではない。でも「今って…」という発想はかなり危険です。流行りに乗って媒体を変えなきゃいけないですもんね。そうではなくて、お客様はどの媒体を使っているか、そして自分が集中して使えるかどうかも大事です。

時間がない、わけがない

SNS発信が止まる理由として「時間がない」をよく言われますが、起業して間もないのに時間がないのは明らかにおかしいですよね。時間がないということは、サロンが毎日満員御礼ということになりますが、おそらくそうじゃないと思います。実績も経験もまだまだ少ないうちは、とにかく時間があります。例えばサロンを土日オープンにするとしたら、土日には必ず投稿できるはずです。その時間はセラピストとしての時間であるはずなので。

気にするほど見られてない

うまく文章が書けるか、きれいな写真を用意できるか、周りになんと思われるか…色々気になることがあるかもしれませんが、ご安心ください。あなたが気にするほど、その投稿は見られていません。そんなことを気にせずに、どんどん発信していかないと文章にも慣れないし、人の目にもとまりません。
インスタにこだわらなくていいと思いますが、ネット上で検索してあなたのサロンが出てこない…というのは避けたいです。路面店であったとしても、一旦ネットでお店を検索し、どんな雰囲気なのかを事前にチェックしてから予約する人が多いからです。
あなたがネット検索して、この幸せ腸セラピー協会にたどり着かれたのと同じで、あなたを見つけてもらうにはネット上にあなたが存在する必要があるんですね。

まずは知ってもらおう

まずはあなたのサロンを知ってもらおう!話はそれからです。どこにあるのか、いつ営業しているのか、どんな内装なのか、どんな人がどんな想いでやっているのか…お客様が気になるのはメニューだけではありません。あなたの人柄に興味があります。特にお腹に触れるとなると、なおさらです。
セラピストになって多くの人の役に立ちたい!と思う気持ちがあれば、施術するだけではなく、「腸もみ、やった方がいいよ」と、情報を人に届けるのもセラピストの仕事です。「なんで腸なの?」という人に振り向いてもらうのも、私たちの仕事なのです。

幸せ腸セラピー協会

【完全予約制】

営業時間:10:00〜18:00(月・火休)

 大阪市城東区今福西6-4-29  協会概要はこちら

お問い合わせワークショップ・講座・無料説明会 スケジュール腸内DNA検査 お申し込みフォーム