幸せ腸セラピー協会のブログは、腸活をして体調を整えたい方だけでなく、腸もみセラピストになってサロンを持ちたい!不調に悩む方の役に立ちたい!という方もご覧になっているので、この記事では「セラピストを目指す方、目指しているけどまだこれから…」という方に向けて書いていきますね。
私が腸もみセラピストとして起業したのは2016年。当時は「なんで腸なの?」と言われる時代でした。今も「腸活ってなんですか」と言う人はいますが、テレビや雑誌で取り上げる機会は随分増えたように感じます。「時代が麻紀ちゃんに追いついたね!」なんて言ってくれる友人もいます(泣ける)。
そして「個人が起業する」というのも、ここ数年でぐっとハードルが下がったように感じます。
「自宅サロン」「おうちサロン」という言葉も(おそらく)市民権を得て、自分の好きなこと×自分のペースで仕事をするというのが夢物語ではなくなってきました。ネットの中には起業ノウハウがたくさん転がっています。起業塾なるものも多いです。
それでも、起業して「事業やってます!」という人はほんの一部なんですよね。なぜだと思いますか。
ノウハウを得ても事業がうまくいかない理由
こうやったらいいんだよ!という情報を仕入れても、事業がうまくいかない理由はいくつかあります。
ふんわり雰囲気でやっている
ノウハウ以前の問題ですが、結構あるんです。「資格取得→サロン開業→予約が入る」と思っている方が少なくありません。
たとえば腸もみのスキルを身につけることと、お客様に来てもらうようにすることは別なんです。「資格取ったら(サロンに)行くわ!」というお友達の声を鵜呑みにしてはいけません。笑 腸もみできます!となったら、次はビジネスのことを勉強しましょう。腸の事を学んだように、です。
ノウハウの意図を理解していない
インスタグラムを毎日投稿しよう!このようなハッシュタグをつけよう!…というノウハウを見聞きしても、結果が伴わなければ意味がありません。事業とはシビアで、セラピストの努力とその結果(たとえばサロンの売上)は比例しません。
なぜこれをするのか、いつまでにやるのか、どうなったらやめるのか。なぜこのメニューは5,000円なのか、なぜインスタもブログもLINEもホームページもお金を払ってまで使う人がいるのか、どう使い分けているのか…このように「なぜそれを?」を理解しなければ、やみくもに努力して疲れるだけです。これだと起業家人生、終わってしまいますよね。
ビジネスセンス、ビジネス常識がない
これがなければ「こういう人なんだ…」と思われて終わりの部分です。「知らないなら教えてあげよう」じゃないんですね。
端的に言えば、非常識と思われる可能性もありますし、「起業したって言ってるけど、趣味の範囲かな」なんて思われるかもしれません。
反対に、このビジネスセンスがあれば、すごい実績なんてなくても、目上の人に引き上げてもらったり、人を紹介してもらうことも十分あります。(私は特に起業1年目はこれでのし上がってきました!笑)
センスといっても生まれ持った能力ではありません。一般企業にお勤めのサラリーマンでも、このセンスがある人はいます。
ビジネスセンスは言い換えると、愛され力でもあるし、気配りセンスでもあるかなと思っています。業種問わず、相手のことを想像し配慮できなければ仕事になりません。
センスなんて本当は教えたくない!
ノウハウはそこら中に転がっているので、これを教えることになんの抵抗もありませんが、「ビジネスセンス」なんて本当は誰にも教えたくありません。笑
でも、起業を志しても、熱い熱い想いを持っていても、それが形にならずにいつの間にかセラピストになる夢を諦める人がいる以上は、見て見ぬふりはもうできない!
ということで、起業ノウハウを学んでもピンと来ない方、行動できない方、行動しても成果が伴わない方に向けたセミナーを開催します。
『ウーマンズ起業家ブートキャンプ@オンライン』!!!!!
アーカイブ視聴もテキストダウンロードもできて、講師に個別相談もできるお得なセミナーです。
キックオフ1期生、募集開始しました! 詳細はこちらからご覧ください。