2月24日(土)は、東大阪市と株式会社スタイルラボさん(お店を持ちたい女性のための不動産屋)主催『私の夢で起業する!勉強会&アイディア発表会』の最終回でした。
この勉強会は2月3日(土)と10日(土)に勉強会を行い、17日(土)はオンラインで個別相談枠を設け、24日(土)に参加者が「私の夢で起業する!」をテーマに3分間の発表を行うもので、今回が初めての開催です。
私は主催の(株)スタイルラボさんと仲良くさせていただいておりますご縁で、初回に「先輩起業家」として登壇し、「私の夢はこんなふうにカタチになった」というタイトルで、起業初期はどうやってきたのかを30分でお話しさせていただきました。
最終回の発表会では、どんな感じだったのかを私目線で振り返りながら、「腸もみセラピストとしてやっていきたいなぁ」と夢を描かれている方にとっては何か受け取ってもらえるものがあるといいなと思い、書いていきますね。
夢を語ろう!応援する人がここにいます
日本って「出る杭は打たれる」という文化があるというのは、見聞きされたことがあるのではないでしょうか。「こんなことしたい!」って言ったら「あなたにはムリだよ」とか「安定が一番だから」と挑戦者を後ろから引っ張るところってないですか。(私はあると思っています!)
今回の『私の夢で起業する!勉強会&アイディア発表会』はダメ出しをしたり、重箱の隅をつつくのではなく、「それいいね!」と互いの夢を笑顔で受け止める場です。安心して自分の夢を語ることができるんです。
そして今回は1人3分という時間枠を設けることで、「事業を始めるにあたり、決められた時間で話しをする」という基本的な部分を意識して頂きました。
私も定期的に経営者の交流会に参加しており、そこでは1人90秒でPRするとか、30秒で報告するという機会があり、時間が来たら強制終了の世界です。人が集まるということは、その人数分の時間を共有しているということで、自分一人が気持ちよくしゃべる場ではありません。時間内で話す練習ですね。
話す頭を鍛えよう
友達どうしでの会話でも「え、何が言いたいんだろう」って思うことはありませんか。
まぁプライベートでは自由にしてもらったらいいんですけど、貴重な時間をもらって自分の話しをする(=制限時間がある)際には、何をどのような順で話すかが大切になります。言いたいことを決めたら、それをどう伝えるか設計するんですね。
私はこの発表を聞いて、コメントをさせていただいたのですが、事業(夢)の話しだけではなくて、どのように伝えようとしているのかという「表現」にも注目して聞いていました。もちろん、審査する場ではありませんが、立ち姿や話し方というのは、よっぽど練習しておかないと普段のクセが出るところです。また大きな文字で会場の後方にいる人にまで届ける意識があるかというのは、単純なことのようでいて、ベテランの方でも全員ができているわけではありません。
どんな事業のお話であれ、人の発表はいろんな面で勉強になります。
起業のファーストステップをクリアしたいなら
ひとまず、今回の勉強会は終わりましたが、参加者さんにとってはまさにここからが始まりです。
行政もこれまでは「事業をしている人のサポート」が主だったのが、最近では「これから起業したいんですけど」という段階の人へのサポートも手厚くなっています。
私は腸セラピスト養成スクールのカリキュラム内で、たとえばどうやって宣伝していくのか、どのような根拠でメニューと料金を決めるのかなどもお話ししています。これからサロンを開業したい、セラピストとして活動したい!という方は、ぜひいらしてください。ボディケアというお仕事自体が全く初めての方でも大歓迎です。
また、よそで資格を取った方も含めて、「でもまだ軌道に乗らない…どう努力したらいいかわからない、ノウハウは聞いても成果が出ない…」とお悩みの女性に向けたイベントを3月に企画しております。
こちらもぜひ一度、ご覧ください^^