東洋医学の腸もみ資格取得講座
幸せ腸セラピー協会
完全予約制10:00〜18:00(不定休)

  1. 腸活ブログ
  2. 腸もみで肩こりがすっきりする理由!3月勉強会
 

腸もみで肩こりがすっきりする理由!3月勉強会

2024/03/06
腸もみで肩こりがすっきりする理由!3月勉強会
幸せ腸セラピー協会の腸セラピスト養成スクールを卒業された方向けの勉強会を毎月開催しています。
2024年3月の勉強会は、「腹部の筋肉と内臓~お腹の中を見てみよう!~」と題して、一部であり、表面のみではありますが、お腹やそのまわりにはどんなふうに筋肉がついているのか、その奥にはどういうふうに内臓がおさまっているのかを、ビジュアルで見る時間にしました。

もちろん、腸もみを習得する際にイラストでお伝えしていることではあるのですが、今回はよりリアリティーのある画像を使えることになったという経緯があります。
それは筋肉や内臓、神経までもが3Dでどこからでも見ることができるアプリです!
この筋肉をはがせばその奥はどうなっているのか?と深いところまで見れますので、人の身体に触れる機会のある方はぜひダウンロードしてみてください。



ではタイトル回収していきます。なぜ、腸もみをすれば肩こりまですっきりするのか?についてです。

腸もみを受けたら肩こりまですっきり!?その理由

幸せ腸セラピー協会の腸もみは、腹部の筋肉はどう走行しているのかを考えた上で、これまで人の身体に触ったことのない方でも効果を出せるであろう部位を狙った施術です。これは私が腸もみセラピスト1年目ではやっていなかったことで、再現性が高く、かつ効果が出るようにするためにはどうすればいいのかを考え、行きついたものです。鍼灸師・按摩指圧マッサージ師である夫からも教わったものですので、理にかなっている施術になります。

夫の治療院はこちら。こちらもよろしくお願いいたします。

腸もみサロンに来られるお客様は、肩こり解消を期待されてはおりませんが、それでも腸もみをしながら同時に肩こりにまでアプローチできるのなら、やらない手はないですよね。もう誰しもが多少は肩がこってますもん。
また、意外かもしれませんが、お腹の張りと肩こりはつながりがありますので、お腹の張りをとる施術というのは、結局肩こり解消にもつながるんですね。なんかもう、そうなっちゃうんです、身体の構造を理解していたら。

ただただ、お腹(前面)だけを撫でるようでは、肩までの筋肉にアプローチできませんが、腹部にある筋肉や内臓ってどうなってるの?ということまで学ぶと、意外とケアできる範囲は広がります。

ポイントは「前鋸筋(ぜんきょきん)」と「外腹斜筋」です。筋トレを理論的にしっかり取り組まれていたり、ピラティスやフィットネスの先生をされている方であれば、ここが大事なポイントだとすぐにご理解いただけるかと思います。前鋸筋は脇のすぐ下あたり、外腹斜筋は腰あたりからお腹についていて、その名のとおり、斜めについている筋肉です。
ちなみに、外腹斜筋が腰辺りからついていることをご存じない(というか、忘れる?)方が多く、「お腹(前面)についている!」とだけ覚えてしまわれることもあるので、この画像を載せています。

幸せ腸セラピー協会の腸セラピスト養成スクールのオプションでは「背中の施術」を学ぶことができます(希望者のみ)。背中の施術では、この前鋸筋もほぐしていきますので、よりほぐれますよ。

腸もみで得られる効果

このように、腸もみで得られるのは便秘解消に留まりません。またお腹(表面)を押したり撫でたりするだけの“なんとなく”で行っているものでもありません。
幸せ腸セラピー協会の腸もみを習得したい!と思われた方は、まずは無料説明会からお越しください。お待ちしております。

幸せ腸セラピー協会

【完全予約制】

営業時間:10:00〜18:00(月・火休)

 大阪市城東区今福西6-4-29  協会概要はこちら

お問い合わせワークショップ・講座・無料説明会 スケジュール腸内DNA検査 お申し込みフォーム