この記事は、腸活ブログはお休みして、幸せ腸セラピー協会の代表を務める坂本麻紀ってどんな人やねんということだけを書いた記事にしたいと思います。
興味のある人だけ読んでいただければ幸いです。笑
腸活のことを仕事にしている人って(一見少なそうですが)ネット上には大勢いますし、今仲良くしてもらっている人でも、会うたびにペラペラと自分のことをしゃべるわけではないので、「こんな人が腸活やってんだな~」と知ってもらえたらいいなと思いました。
ちなみに「7つのルール」にした理由は、仲良くしてもらっているライターの内橋麻衣子さんがまさにご自身の紹介を「マイセブンルール」で書かれていたのを見たからです。人柄が出ておもしろいなぁと思ったので、それをお手本にして私も書いてみます。
商品・サービスのファンをつくらない自己紹介
「あなた」のファンを育てる、もうひとつのプロフィール「Amebaブログ認定講師」として、ライティング講座に登壇の機会をいただくようになり、ブログにお立ち寄りくださる方がずいぶん増えました。ありがとうございます。 ライティングのスキルやマイン...
私の7つのルール*坂本麻紀ってこんな人
会社員時代、自己紹介するときに趣味・特技は二度寝です」と答えたことがあります。(『スラムダンク』の流川くんの趣味も寝ることだった!)
二度寝するのはもう当たり前。それを見越して目覚まし時計をセットします。
ちなみに低血圧で脈拍もゆっくりなので(いわゆるアスリート脈)、スイッチが入るのが本当に遅い。遅すぎる。歩けても声が出ません。

コーヒーを飲むのも淹れるのも、コーヒーがそこにあるという空間も好きです(豆のことはよくわかりません)。コーヒー豆は行きつけのカフェで購入していて、ペーパーレスのコーヒードリッパーで淹れています。
1日2杯は飲んでいますが、午前中に飲むのが一番好きなタイミング。もちろんブラックです。
朝ご飯の前は、歯磨きをしてコップ一杯のお水を飲んでいます。腸内環境を整えるために、朝一の歯磨きは絶対外せません。いきなりお水を飲まないでくださいね。
3.サロン準備はとにかくタオルから

肩掛けカバンを下ろさずに、部屋のエアコンをつける前に、とにかくまず最初に行うのが、ホットタオルを作ること。温めるために時間が必要なので、1分でも早く作ってしまいたいという思いから、もうカバンを肩にかけたままでやっております。いつの間にか、習慣になっていました。
その後、フローリングやトイレの掃除、施術ベッドのタオルのセット、お茶の準備…という流れです。ホットタオルを作るために早めにサロンに行くので、サロン終わりに掃除はせず、当日にやることにもなりました。
ご新規さんが来られるときは、実はめちゃくちゃ緊張しています。予約時間が近づくと、トイレに行きたくなります。笑
そしてカウンセリングシートや同意書は、2024年のうちにペーパーレス化に成功。タブレットで管理しているので、だいぶスッキリしました。
4.歩くときはウォーキングレッスンを思い出して
私は「関西コレクション2022」のファイナリストになり、コンテストに向けてウォーキングレッスンを受けていました。(先生のお師匠さんはデューク更家さんでした!)
ただ歩くだけなんですが、60分のレッスン後にお腹周りが引き締まったり、筋肉痛になったりするくらいの運動量なんですね。姿勢もきれいし身体に負担がかからないどころか、腹筋や腸腰筋を鍛えることができたので、大きな荷物でない限りはなるべくこのレッスンを思い出しています。

90分マンツーマンでダンスのレッスンを受けています。ジャンルはGirsHIP-HOPとか、JAZZ-HIPHOPです。前は嵐や安室ちゃん、KinKiKidsのコピーもしました。
大学時代にチアリーダー部に入部したのを機に、社会人になったらミュージカル劇団に入ったり、同時にダンススタジオにもいくつか通ったりしていて、ちょくちょくダンスステージに出ていました。途中でブランクもありましたが、今は再開してずっと続けています。
2024年11月に、ダンスステージに立ったのですが、人前で踊るのは実に11年ぶり!!!
しかも、その11年のうちの7年は、全然ダンスをやっていなかったんですね。「そうそう!こんな感じ!」と久しぶりで楽しかったし、こんなにもブランクがあっても踊れたという喜びもありました。
お風呂にある電気はつけません(つくけど)。隣の脱衣室の電気だけにすると、露天風呂みたいな薄暗さになってリラックスできます。
ついでにいうと、シャンプーはしても、リンスやトリートメントはしていません。なくてもいけるんじゃないかと試して、5年が経ちました。いけてます。
そして寝る前に腹斜筋の筋トレをちょっとだけしてから寝ます。ストレッチじゃなくて筋トレ。一般的に寝る前の筋トレは進めません。笑
7.明日のTO DOを書き出す

会社員を卒業して、「こんな生活がしたい!」と描いたのは、日々違う流れで動くこと。だから朝9時にはサロンに行って夕方まで缶詰状態の日もあれば、サロンは午後かだから午前は自宅でPCでの仕事とか、毎日毎日違うスケジュールです。
とはいえ、サロンは前日までの完全予約制にしているため、当日の急な予約はほぼありません(ゼロではない)から、前の日に翌日の流れを把握して、決まった仕事以外にやること(やってしまいたいこと、やらなければならないこと)を箇条書きにしておきます。
このとき、なるべく細分化しておくことを心掛けることで、ゴールが小さくなり、達成のチェックを入れられるので、持ち越すことがありません。
余談ですが、私はスマホにカバーも何もつけていないのに、手帳には別売りのカバーをわざわざ買ってつけています。カバーをする優先順位がどう考えても逆だと思うのですが、お気に入りのものに出会いました。
坂本麻紀ってこんな人
今回は7つのマイルールで、「私ってこんな人」をお伝えしました。共通点はありましたでしょうか。
ダンスはFacebookやインスタグラムのストーリーで、レッスンの成果をあげています。興味があれば見てもらえると嬉しいです。