東洋医学の腸もみ資格取得講座
幸せ腸セラピー協会
完全予約制10:00〜18:00(不定休)

  1. 腸活ブログ
  2. 腸セラピスト養成スクール
  3. 腸もみ習得後も経営が学べる!ネット上での接客
 

腸もみ習得後も経営が学べる!ネット上での接客

腸もみ習得後も経営が学べる!ネット上での接客
幸せ腸セラピー協会の腸セラピスト資格取得講座を修了したら、各々がご自身の活動をされるのですが、実際に活動し始めてこそ感じる壁や疑問が出てきます。

ちなみに事前に講義でお伝えしていても、実際にそのような状況になって初めて「そういえば学んだ気がする」と思い出される方も少なくないので、やはりインプットだけでは不十分で、実践と勉強の繰り返しが大切ですね。

毎月何かしらのテーマを決めて、勉強会を開催しておりまして、2025年3月は外部から講師をお招きし、オンラインセミナーを開きました。

サロンに来られてからの接客はイメージがつくけど(やってきたけど)、じゃあサロンに来られる前(予約前)の段階で、私たちはネット上でどのような接客を心がければいいのかというが今回のテーマです。

そのときの様子を綴っていきます。

セラピスト・整体師のための!ネット上での接客について

効果的なネット上での営業&接客講師は、有限会社リウム 代表取締役 穗口大悟さんです。
有限会社リウムさんというのは、ご覧いただいているこのホームページの制作でお世話になった会社さんですが、穗口さん自身も、そして今回のセミナーも決してゴールは「ホームページ作ろう!」ではありません。

「せっかく起業したのだから幸せな状態でお客様に愛されるお店作りをしよう!」「誰の何のためにサービスを提供するの?」「それってわかりやすくしてますか」というふうに、サロンを経営していく上でとても大切な考えであり、必要なマインドの芽を出させてくれるような時間でした。(その上でいつかホームページを作ろう!と思ったら、そのときはどうぞ~という軽やかなスタンス)

参加者は、当協会で腸もみ資格取得講座を修了した方、受講中の方、そして私の夫が運営している「坂本指圧マッサージ塾」で整体師コースを受講している方々です。坂本指圧マッサージ塾のホームページもリウムさんでお世話になっています。


土曜の朝9時スタートというのは、午後一のお仕事になるべく支障が出ないようにと思って決めました。
土日にお客様が来られるサロンも多いので、もし12時にセミナーが終了するとちょっと慌ただしいですよね。
11時までみなさんしっかり参加され、質問や感想も出て、とても有意義な時間となりました。

今回のセミナーの中身を少しだけこちらでご紹介します。

お役立ち情報を発信しよう!

スマホを見る女性「お役立ち情報を発信しよう!」
これはよく聞く言葉かもしれません。ご多分に漏れず、今回のセミナーでも出てきました。

(個人事業主である)セラピストの仕事は、ただサロンで施術するだけではありません。個人サロン・自宅サロンがこんなに増えた中で、どのようにしてあなたを見つけ、どのようにして(来店前に)信頼していただくのかを考えると、お客様のお役に立つ情報を惜しみなく伝えていくしかありません。

チラシをまけば…看板を出せば…それこそホームページを開設すれば人が来てくれる、という時代はとうの昔に終わっていたのです(そんな時代があったのはうらやましい!)。

セミナーの中で少し口を挟ませていただきましたが、ここでセラピストであり、サロンに行くのが好きな客の一人として、私からひとつ注意点をお伝えさせてください。

お役立ち情報=うんちくではない

「腸で幸せホルモンが分泌されるんですよ。幸せホルモンはセロトニンといって蠕動運動活性化にも関与するので、便秘の人はトリプトファンをしっかり摂って、このホルモンが分泌できるようにしていきましょう!」

…さて、これはお役立ち情報でしょうか。
正しい情報だけれど、ちょっと惜しい。では、このように書き換えてみましょう。

便秘の原因として腸の動きが弱っている可能性があります。腸の動きを活性させるためには、「セロトニン」というホルモンを腸内で作る必要があるんですね。腸活に関心のある方なら「幸せホルモン」という呼び名で聞いたことがあるかもしれません。では、このセロトニンはどうやって作れるのかというと「トリプトファン」という栄養が必要になります。バナナや卵、大豆製品に多く含まれているので手軽に摂れそうですね!

前者は「腸で幸せホルモンが分泌されますよ」から始まっているのに対し、後者はまず便秘の原因を伝えています。つまり、「便秘の人に役立つ情報」と考えれば、出だしは後者になるかと思うのですが、私たちセラピストは知識が多く伝えたい!という気持ちが強いので(いいことなんですが)、腸のうんちくを話すケースが目立つんです。
健康系の仕事をしている人はこの傾向が多く、お客様からしたら「どれも同じ」に見えてしまうので注意が必要です。

まとめ

基本的にサロンでの接客もネット上での接客も同じです。
同じなんだけれど、サロンではたった一人のお客様が目の前にいらっしゃるから話す内容も、どのように伝えるかもイメージしやすいのに対して、SNSやブログとなると途端に相手を「大勢の人」としてしまい、「何をどのように言おう…」と迷ってしまいます。

ここは冷静になって、サロンでの接客を思い出して、あなたらしく発信していけば相思相愛のお客様と出会えるはずです。

幸せ腸セラピー協会

【完全予約制】

営業時間:10:00〜18:00(月・火休)

 大阪市城東区今福西6-4-29  協会概要はこちら

お問い合わせワークショップ・講座・無料説明会 スケジュール腸内DNA検査 お申し込みフォーム