「お腹の不調に悩む人を笑顔にしたい」「手に職をつけて、人の役に立つ仕事がしたい」そう考えている女性はいませんか?
腸セラピストは、腸の健康を通して人々の心と体を癒す専門家です。繰り返しますが、「心と体」の両方です。(病は気からって言うし)
近年、腸内環境の重要性が広く知られるようになり、腸セラピストの需要はますます高まっています。私のサロンにも「近くで見つからなくて…」と大阪府外から来られる方も少なくありません。
腸セラピストとは?その魅力と将来性
腸セラピストの仕事内容
腸セラピストは、お客様の心や身体の健状態を丁寧にカウンセリングし、適切な施術やアドバイスを行います。
腸と心のつながり、腸とそれ以外の臓器…。そう感がると、関連することが広範囲になるので、サロンを開業する際には、しっかりとコンセプトを決めることでブレがなくなりますよ。何を優先して学ぶべきかも定まりますね。
腸セラピストの魅力
腸セラピストの魅力は、お客様の健康をサポートできるやりがい、手に職をつけて長く活躍できる安定性、独立開業も可能な自由度の高さなど、多岐にわたります。
腸セラピストの将来性
健康志向の高まりとともに、腸セラピストの需要は増加傾向にあります。また、「腸活=便秘解消」というわけではなく、睡眠ややる気スイッチ、パフォーマンスアップを図るなど、できることがたくさんありますので、今後も腸セラピストの活動範囲は増えていくのではないでしょうか。
未経験でも大丈夫!腸セラピストになるためのステップ
資格取得までの道のり
腸セラピストになるためには、これといった決まった資格はないのですが、専門のスクールや講座で知識と技術を学ぶと、より理解が深まります。
講座選びのポイント
自分に合った講座を選ぶためには、カリキュラム内容、受講期間、費用、サポート体制などを比較検討することが大切です。
また、講師との相性や価値観の一致もとても重要なポイントです。何事にも言えることですが、特に健康に関する知識というのは、その人が持っている価値観をベースに取捨選択します。具体的には「朝ご飯は食べた方がいい派」と「16時間は食べない方がいい派」という具合にですね。
資格取得後の活躍方法
腸セラピストとして働く場所
資格取得後は、エステサロン、リラクゼーションサロン、整体院などで働くことができますが、当然ながら各サロンさんが求めている施術と合うことが条件です。
「整体院」とは・・・
独立開業という選択肢
自宅サロンや訪問施術など、独立開業の道もあります。今は、副業としてサロンを開いている方も少なくありません。(パート看護師さんが、夕方やお休みの日にサロンを開かれているところもあります)
まとめ
腸セラピストは、人々の健康をサポートできるやりがいのある仕事です。未経験でもしっかりと知識と技術を身につければ、プロの腸セラピストとして活躍することができます。私の経験上、当たり前ですがやればやるほどできること、わかることの幅がどんどん広がっているんですね。
また、私が代表を務める「幸せ腸セラピー協会」は、柔軟な思考をお持ちの方に来ていただいています。
白黒はっきりしたいとか、絶対パンは食べない!!!という方だと、腸内細菌のことが理解できないし、お客様に寄り添えないと思うからです。
自分に甘くするというわけではなく、“柔軟性”です。お食事も自炊にこだわっているわけではありません。細く長く続けられる腸活をお伝えしています。
ここに共感してくださる方のみ、腸セラピストのスクール(資格取得講座)に来ていただいてます。