「腸活」とは、腸内環境を整えるための活動全般を指します。腸内細菌のバランスを整える食事や生活習慣を意識することで、様々な健康効果が期待できます。
一方、「腸もみ」とは、お腹をマッサージすることで腸の働きを活発化させる方法です。腸の蠕動運動を促進し、便秘解消や消化促進効果が期待できます。「腸活」の中のひとつですね。
近年、腸内環境が全身の健康に深く関わっていることが明らかになり、腸活や腸もみが注目されています。
その目的が便秘解消だけではないことは、この腸活ブログにたどり着かれたあなたなら、ご存じなのではないでしょうか。
この記事では、働く男女にとっても腸活や腸もみがオススメであること、特に睡眠の質を上げて仕事の効率アップが期待できるというお話をしたいと思います。
腸活・腸もみで得られる驚きの効果

腸活や腸もみによって、以下のような効果が期待できます。
- 便秘解消:腸の蠕動運動が活発になり、排便がスムーズになります。
- 美肌効果:腸内環境が整うことで、肌荒れやニキビの改善が期待できます。
- 免疫力アップ:腸には免疫細胞の多くが存在しており、腸内環境を整えることで免疫力が高まります。
ここまではご存じの方も多いかと思いますが、働く男女に嬉しいのは次のような効果が期待できることです。
- 睡眠の質向上:腸内細菌が生成するセロトニンは、睡眠に関わるメラトニンの材料となります。また睡眠をしっかりとることで、記憶が定着することもわかっています。
- 脳の活性化:腸と脳は密接な関係があり、腸内環境が整うことで脳の活性化が期待できます。
- 仕事効率アップ:睡眠の質向上や脳の活性化により、集中力や記憶力が向上し、仕事効率アップに繋がります。
腸活の具体的な方法
食事編

- 食物繊維を積極的に摂取:野菜、果物、海藻類、豆類などに多く含まれる食物繊維は、腸内細菌のエサとなり、腸内環境を整えるのに役立ちます。
- お水を飲む:水分はしっかり摂れていますか。身体の約6割が水ですから、つねにキレイにしておくためにも、こまめに水分摂取しておきましょう。
ただ水分を「液体」ととらえて、コーヒーや様々なお茶(味のついたもの)に置き換える人がいますが、ウォーターのことを言ってますよ。 - 余計な物を食べない:そもそも、これです。菓子パンとか清涼飲料水とか、いりますか。もしそのようなものを食べるとするならば、身体に悪いものを摂ったという認識を持って、しっかり水分をとり、翌日の食事からはまた身体にいいものを摂るようにしていきましょう。
「何を食べるか」より、余計な物を極力食べないようにすることが一番です。
生活習慣編
- 適度な運動:具体的にはウォーキングがおすすめです。筋トレではなく、歩くかストレッチかをしていきましょう。普段から姿勢(体幹)に気をつけることも、ここに入ります。
- 十分な睡眠:睡眠不足は腸内環境を悪化させる原因となります。不眠が続くとお腹の調子もメンタルの調子も崩れ、腸活の効果が半減します。
腸活のひとつに「睡眠の質を上げる」があると覚えておいてくださいね。 - 冷え解消:冷えは女性だけでなく、男性で悩まれている方も多いです。
お腹の冷え、足元の冷え、手足(末端)冷えなどが色々な冷えタイプがありますが、時間はかかるものの万病のもとになるので対策をしていきましょう。ちなみにシャワーではなく、入浴するのは必須ですよ。
腸もみサロンで仮眠を取ろう!

ここまでに書いたような生活習慣を心掛けていただきながら、やっぱり一番は、腸もみサロンで施術を受けていただくことです。
お腹だけの施術ですと30~40分程度なので、30分未満の仮眠がとれて脳が活性化します。ちなみに30分以上の仮眠(昼寝)は長すぎて、起きてもだらっとしてしまうか、夜の睡眠に影響が出てしまいますので、ご自宅でも仮眠をとるときはアラームをかけておきましょう。
施術時間が30分だとしても、ベッドで仰向けになったからといって、いきなり寝てしまうわけではありませんから、15分くらいうつらうつらとまどろむ時間を過ごすことで、脳がシータ波という最上級のリラックス状態になるので、体も心もリセットするんですね。目が一回りぱっちり開いた方もいらっしゃいます。
もちろん、私も経験済みです。また、男性も多く受けられています。
まとめ
腸活や腸もみは、便秘解消だけでなく、睡眠の質向上や仕事効率アップにも繋がる、様々な効果が期待できます。
食生活や生活習慣を見直し、腸内環境を整えることで、心身ともに健康な状態を維持していきましょう!