東洋医学の腸もみ資格取得講座
幸せ腸セラピー協会
完全予約制10:00〜18:00(不定休)

  1. 腸活ブログ
  2. 2025年も健康博覧会に行ってきました
 

2025年も健康博覧会に行ってきました

健康博覧会2025

国内最大級の「健康」分野専門 BtoB展示会『第43回健康博覧会』@東京ビックサイトに行ってきました。

構成展は、健康食品&サプリメントEXPO、ビューティー&ウェルネスEXPO、オーガニック&ナチュラルEXPO、ボディ&マインドリカバリーEXPO、フェムテック&メンテックEXPOが一同に会し、所狭しとブースが並びました。


私はなにか商材を探すわけではなく、この期間に開催されるセミナーに参加し、情報収集することが目的です。

まずは初日に参加しての感想を書いていきますね。

健康博覧会セミナープログラムとは

名札まずこの「健康博覧会」に参加するには、事前登録が必要です。
そして発行したQRコードを自宅でプリントしておき、当日、入口にある透明のネームプレートに入れます。

セミナープログラムは事前にネットで調べて、参加したいものに事前予約をしておきます。席に空きがあれば当日でも参加できますが、すべてQRコードで管理されているので予約しておくのが安心です。

セミナー講師として登壇される方々は、誰もが知る大企業の方だったり、NPO法人の方や弁護士さん、医師の方など様々で、ウェルビーイングや関連法規、デジタルヘルスやトレンドなど、色んな角度から健康に関するお話を聞くことができます。

BtoBであることが大きな特徴なので、消費者動向などのデータが盛り沢山なのが面白いですね。

セミナーと講座の違い

ここで、セミナーと講座の違いを確認しておきましょう。
どちらも知らないことを学べる場であるという大まかな共通部分はあるのですが、改めて比較しておきます。


セミナー講座
目的知識・情報共有知識・技術習得
期間短期間長期間
参加者ある程度の知識や経験がある初心者〜経験者
特徴最新情報体系的学習

もし、あなたが講師業をされているなら、セミナーと講座を区別して開講できていますか。
反対に参加者になったとき、セミナーなのに講座のような内容を期待していませんか。

今回参加したのは、講座ではなくセミナーです。
一般消費者ではなく、お仕事関係の人だけが来ているというのもありますから、前提を揃える時間も必要ないですし、専門用語はでてきますし、理解したかどうかを確認されることもありません。

私も事業を行っている者として参加しましたが、大企業さんに混じって聞くお話は到底再現できるものではありません。それでも抽象度を高めて聞くことで、考え方は真似できたり、事業を行っていく上でのヒントを得る機会としては十分です。


初日に参加したセミナー

私が開催初日に参加したセミナーは次の通りです。

  • 成功するヘルスケア商品の設計とマーケティングの在り方とは(株式会社インテグレート 代表取締役CEO 藤田康人氏)
  • 生活者の消費傾向を解説!美容・ヘルスケアの最新トレンド(株式会社アイスタイル @cosme リサーチプランナー 西原羽衣子氏、原田彩子氏)
  • ユーザー中心のデジタルヘルス設計〜腸音解析アプリの事例紹介〜(サントリーグローバルイノベーションセンター株式会社 主任研究員 金川典正氏)

いずれも40分の濃いセミナーでした。
当然ですが配布資料はないし、スライド撮影禁止ですし、講師が40分まるっとお話になったら質問時間もありません。

企業がココだけの話!として教えてくれる情報を集中して聞くことができる環境が、私は好きです。

セミナー受講後、情報はどうする?

私の場合は、幸せ腸セラピー協会の腸セラピスト資格取得講座を修了されたみなさんに共有します。
聞いた情報をどう伝えれば、個人(セラピスト)が活かせるのかを考えて(伝言ゲームみたいにそのまま伝えるのではなくて)まとめていこうと思います。

ちなみに2023年も行ってました(あれ、2024年は?笑)
健康博覧会2023@東京ビッグサイトに行ってきました|【腸もみ】東洋医学がベースのセラピスト資格取得講座・サロン 二度寝が趣味な私が…、早起きが苦手な私が…、やるときはやります! 朝の4時45分に起床して、まだ月が輝く真っ暗な中、伊丹空港へ向かったのは、東京ビッグサイトへ向かうためです。2月8日から10日まで、『健康博覧会2023』が開催されるとのこと...
 

このときは極寒だったのを覚えています。今年はあたたかくてよかったです!

幸せ腸セラピー協会

【完全予約制】

営業時間:10:00〜18:00(月・火休)

 大阪市城東区今福西6-4-29  協会概要はこちら

お問い合わせワークショップ・講座・無料説明会 スケジュール腸内DNA検査 お申し込みフォーム