東洋医学の腸もみ資格取得講座
幸せ腸セラピー協会
完全予約制10:00〜18:00(不定休)

  1. 腸活ブログ
  2. 腸セラピスト養成スクール
  3. 腸セラピスト資格取得!初心者でも安心の学び方
 

腸セラピスト資格取得!初心者でも安心の学び方

2025/02/24
資格取得
腸セラピーに魅力を感じ、資格取得を検討しているあなたへ。
でも、「全くの初心者でも大丈夫かな?」「専門的な知識がないと難しいのでは?」と不安に思っていませんか。

実は、腸セラピストになるために特別な資格や経験は必要ありません。看護師やエステティシャンなど、身体に触れる仕事経験のある方だけでなく、全くの未経験からでも、丁寧に指導を受けながら、安心して腸セラピストの資格を取得できる講座があります。

この記事では、初心者でも安心して学べる腸セラピスト養成講座について詳しく解説します。

腸セラピストってどんな仕事?

腸セラピストは、お客様の腸(お腹)にやさしく働きかけることで、便秘解消や免疫力向上、ストレス軽減など、様々な健康効果をもたらす施術ができるセラピストです。具体的には、腸もみというお腹のもみほぐしだけでなく、食事指導、カウンセリングなどを行い、お客様の腸内環境を整えるサポートを包括的に行います。


近年、腸内環境の重要性が注目される中、腸セラピストの需要は高まっております。サロンを構えなくても自宅の一室を活用したり、稼働日数も本業の休みの日だけに限定するなどして、活躍の場は多岐にわたります。


初心者でも安心!充実したカリキュラム

初心者向けの腸セラピスト養成講座では、内臓の働きといった基礎知識から、腸もみのテクニック、お客様とのコミュニケーション方法まで、幅広く学ぶことができます。また、実技練習も充実しており、丁寧に指導を受けることができます。繊細な施術なので、受講者一人ひとりの手元を見て講義を進めてもらえます。


カウンセリング

  • 基礎知識の習得:腸の働き、腸内細菌、お腹が張る原因など、腸に関する基礎知識をしっかりと学びます。

  • 腸もみの技術習得:腸もみの基本的な手技から、施術を通してお客様の心身の現状を読み解けるように繰り返し練習をします。

  • お客様とのコミュニケーション:施術の前には、お客様の悩みをしっかりとヒアリングします。ただ悩みを聞くだけでは最適なカウンセリングとはいえないので、目的を持ち、お客様に施術前から「ここなら信頼できる」「ここならよくなりそう」と思ってもらえるよう、根拠などもお伝えしていきます。

  • 包括的に健康を学ぶ:腸は身体の要ではありますが、他の臓器や筋肉など、トータルで身体を見る必要があります。腸もみの原点ともいえる東洋医学の基礎を学ぶことで、お客様のお悩みを包括的に見てアドバイスすることが可能です。症状別ではなく、一人ひとりにあったお話しができるようになります。

腸セラピストになるメリット

腸もみ腸セラピストになることで、以下のメリットが期待できます。


  • 人の役に立てる:腸セラピーを通じて、多くの人々の健康に貢献することができます。腸でアプローチできるのは便秘だけではありません。生理痛や慢性疲労、睡眠のお悩み、メンタルケアなどのお役に立つことができます。
  • 自己成長:腸に関する知識を深めるだけでなく、全身や心と体のつながりの理解も深まります。コミュニケーション能力やカウンセリングスキルも向上します。
  • 新しいキャリアのスタート:独立して開業したり、サロンに勤務したり、様々な働き方が可能です。冒頭でもお伝えした通り、今のお仕事をそのまま(もしくは正社員→パート雇用に切り替え)で、自宅の一室をサロンにする方も増えています。会社1本ではなくなることで、仕事のストレスが軽減したという声もあります。


すでにアロマセラピストやフェイシャルエステなどの施術をされている方は、腸もみをプラスすることで、お客様の悩みの根本的な部分にアプローチすることができます。またリピート率が上がったとか、「腸もみを探していた!」と喜びの声をいただいた!というケースもあります。

まとめ

腸セラピストは、未経験からでも始められる、やりがいのある仕事です。幸せ腸セラピー協会のセラピスト養成講座では、マンツーマンで丁寧に指導を受けながら、安心してスキルを習得することができます。もしあなたが、人の役に立ちたい、新しいことに挑戦したいと考えているなら、腸セラピストという選択肢を検討してみてはいかがでしょうか。


あなたも腸セラピストになりませんか?


この記事が、あなたの腸セラピストへの一歩となることを願っています。

幸せ腸セラピー協会

【完全予約制】

営業時間:10:00〜18:00(月・火休)

 大阪市城東区今福西6-4-29  協会概要はこちら

お問い合わせワークショップ・講座・無料説明会 スケジュール腸内DNA検査 お申し込みフォーム