東洋医学の腸もみ資格取得講座
幸せ腸セラピー協会
完全予約制10:00〜18:00(不定休)

  1. 腸活ブログ
  2. 腸セラピスト養成スクール
  3. 腸もみ技術を早く習得できる人の特徴3つ
 

腸もみ技術を早く習得できる人の特徴3つ

幸せ腸セラピー協会では、他人様に腸もみ施術ができるようになる「腸セラピスト資格取得講座」を随時マンツーマンで開講しております。


動画学習も含めて全10回の講義のうち、第2回からは実際に施術の練習が始まり、その講義を受けた日から信頼できる人にお願いして練習されてもらったり、もちろん届く範囲で自分のお腹も触るように伝えております。
同じカリキュラムを経ても、この腸もみの技術をぐんぐん吸収して自分の手になじませられる人と、最終日での施術テストを目前にしても自信のないままでいる人(実際にやり直しになる人)とでは、何が違うのかをここで紐解いてみたいと思います。

ちなみに再テストになる確率はとても低いです。そうならないようにしっかり教えます!また緊張するのはどなたにも言えることです。
ただ、私の中で「まぁこの人は余裕で合格ラインやな」と思いながらお腹を差し出すときと(テストでは私がモデルになります)、「頑張れー頑張れー!」と心の中で盛大に祈ってしまうときがあるのです。

腸もみ技術を早く習得できる人の特徴3つ

施術を習った日から練習している

腸もみ第2回の講義でシャツなど衣服の上から行う腸もみ施術を学びます。
この日から「どんどん練習していってね!自分のお腹も触るんやで!」とお伝えしています。

その次の講義で顔を合わせたときに「どなたかに施術できましたか?自分のお腹さわりましたか?」と聞くと、できたと答える人ばかりではないのが現状です。
第2回からどれくらいの日数があったかは、関係ありません。家族と一緒に住んでいるか、一人暮らしかどうかも関係ありません。
日にちがなく、一人暮らしの人でも自分のお腹は触れるし、実際に「自分のお腹に施術した」とおっしゃる方はいらっしゃいます。

この後からは、オイルを用いた施術を学ぶので(伝えてあるので)、その日のうちに復習できるかどうかは後々大きな差になってきます。

指先に意識を集中させている

まずは手順に慣れることが大切ですが、手順を覚えたら施術する自分の指先に集中しなければいけません。教わったとおりにただ手や指を動かすだけでは、腹部のどの位置が硬くなっているかを感じ取る余裕が生まれないからです。
腸もみ技術を早く習得する人は、「あ!このあたりが硬くなっている!」と気づくのが早いですし、何の目印もない腹部の「ここを通ります」と言ったところをすぐに覚えてくださいます。
「触ったらわかる、感じ取れる」という段階に到達するのが割と早いんですね。

質問をよくする

LINEのやりとり講座を修了してからでも言えることですが、施術の腕が早く上がる人や、その腕が落ちない人、知識が安定してくる人はみなさん共通してよく質問をされます。
「もしかしたら前に聞いたかもですが…」ということでも、聞いてくださるので、知ったかぶりをしないし、引き出しがどんどん増えていくので、当然知識も自信もついてきます。
質問が出てくるということは、それだけ様々な人に腸もみをしているからであり、その都度お相手のニーズにしっかり寄り添って考えながら取り組んでいるからですよね。

ちなみに腸セラピスト資格取得講座を修了しても、無制限にLINEで質問できるのでご安心ください。
また2025年からのみなさんの質問は、ほかの方にも見てもらえるようにしております。セラピストもそのお客様もどなたかは特定できないようにしておりますのでご安心くださいね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。腸もみ技術を早く習得できる人の特徴3つをお伝えしましたが、おそらくこれは腸もみに限った話ではありませんよね。
決して大きな協会ではありませんが、一人ひとりの顔がわかる距離感を大切にしているので、存分に協会をご活用ください!

説明もわかりやすいと好評をいただいております。
【腸もみ講座ご感想】腸だけでなくマインドやストレッチ、集客と毎回楽しかった!|【腸もみ】東洋医学がベースのセラピスト資格取得講座・サロン 看護師さんも東洋医学をベースにした腸もみを学びに来られています。受講してのご感想をいただきました。
 

腸セラピストに興味のある方、腸もみ技術を学びたいなと思われる方は、まずは無料説明会にお申し込みください^^

幸せ腸セラピー協会

【完全予約制】

営業時間:10:00〜18:00(月・火休)

 大阪市城東区今福西6-4-29  協会概要はこちら

お問い合わせワークショップ・講座・無料説明会 スケジュール腸内DNA検査 お申し込みフォーム