幸せ腸セラピー協会のホームページに、『腸が喜ぶ商品一覧』ページを追加しました。
協会代表のサロン(
腸セラピーサロン凜花)や、協会セラピストのサロンでもご提供している商品ですが、サロンに行くことができない方にもお届けできればと思って、まずは次の2つの商品が並びました。
このブログでは、モロヘイヤの栄養と、この商品を選んだ理由(こだわり)を書いていきます。
モロヘイヤの粒『あおつぶ』
『野菜の王様』その栄養は?
モロヘイヤは、野菜と王様と呼ばれています。エジプトではなんと、5000年以上前から一般に普及しているそうですが、重病を患ったエジプトの王様が、モロヘイヤスープによって治ったという故事があるそうです。
そんなすごいモロヘイヤの栄養を見ていきましょう。
βカロテンはニンジンの1.6倍、ビタミンEはケールの2.5倍、鉄分はほうれん草の3.7倍、カルシウムはいわしの4倍、食物繊維はバナナの10倍!!!
牛乳やヨーグルトは腸活的にはあまりお勧めできないので、カルシウムまでモロヘイヤで摂れるのは嬉しいですね。
骨を作るのはもちろんカルシウムだけではないですが、女性が要介護になる要因は転倒・骨折です。骨粗しょう症になりやすいのも女性ですよね。食物繊維は水溶性・不溶性どちらも十分含まれていて、玄米より豊富です。
私がこの商品に決めた理由は、添加物不使用だからです。通常、粒の形になるように固めるには添加物が必要になります。
「○○の栄養が摂れるサプリです」と言われても、「それって何でできているの?」とずっと疑問が拭えずにいた(ので好きではなかった)ため、サプリっぽいものは扱ってきませんでしたが、この『あおつぶ』は食物繊維のネバネバ成分が固めてくれているので、100%モロヘイヤなんです。安心ですよね。
私自身が安心するまで担当者さんにしつこく聞きましたもん!笑 これは「食べるサラダ」と言ってもいいかもしれません。
私はおでこにニキビが続けてできた時期があり、この『あおつぶ』を毎日摂取していったところ、それ以外は何もしていないのにすーっとおさまっていきました。
その後も飲み続けておりまして、特に花粉症っぽい症状が出たときはちょっと多めにとか、こまめに飲んで、なんとか乗り切っています!水溶性食物繊維は抗炎症作用のある腸内細菌を増やすので、炎症反応をおさえてくれるってことですね。
他にも、数年間ずっとフェイシャルエステに通われている方が、『あおつぶ』を摂取し続けながらエステに行ったところ、肌の水分量が増えたことがわかり、ご自身でもツッパリがなくなったとおっしゃってましたよ。(※当然ですが個人差あります)
モロヘイヤの粒『あおつぶ』2種類
箱に10粒ずつの個包装を詰めたものと、チャック袋にそのまま粒が入っているもの2種類あります。どちらも持ち運びに便利で、個包装の方が特にかさばらないかと思います。
ぜひお試しください。