東洋医学の腸もみ資格取得講座
幸せ腸セラピー協会
完全予約制10:00〜18:00(不定休)

  1. 腸活ブログ
  2. 病院では予防できない?健康経営推進交流会に参加して
 

病院では予防できない?健康経営推進交流会に参加して

2023/11/30
健康経営 
一般社団法人 関西・健康経営推進協議会さんの、交流会に参加してきました。
昨年末に健康経営アドバイザー®の資格を取得したところでして(12月の寒い朝6時に起きて勉強してた!ちなみに早起きは大の苦手)、それでお声掛けいただいたんですね。てっきり「飲み会」かと思って行ったんですけど、受付を済ませたら指定されたテーブルに行き、前半は講義を聞いて、後半に中華料理をいただきながら(回るやつ)交流を深めるという会でした。

会場のイメージをお伝えしたく、後方に移動して、乾杯の挨拶をされているところを撮影しました。「飲み会」だと思って行ったら、ちょっと様子が違うぞ!と感じた私の胸中をお察しいただけるのではないでしょうか。笑

ここでお医者さんが20分ほどの講義をしてくださったので、内容をシェアさせていただきますね。

健康経営とは

「健康経営」って聞いたこと、ありますか。「従業員が健康でなければ、会社の生産性も落ちる」ということで、社員の健康管理を本人任せにするのではなく、経営的な視点で取り入れて、戦略的に実践していくことです。この幸せ腸セラピー協会のブログにたどり着いてくださった方であれば、「それは大事だよね」と腑に落ちるかもしれませんが、社員一人ひとりの意識がそれぞれ(健康診断で引っかかっても、明らかな不調があったとしても、何とかなると思って改善に取り組まない人が多い)というのが現状です。
また「会社がそう言っているけど、それどころじゃない」という中間管理職の方もいらっしゃるかと思います。

とにかく、この健康経営の大変なところは、どのようにして社員の行動変容に繋げるのかということです。「健康経営優良法人」に認定されると、社員の健康を守れるだけでなく、ホワイト企業としてのイメージアップにも繋がります。

医者は予防できない?

日本は医療保険のおかげで、3割~1割負担で病院やクリニックに行くことができますが、これって病気になってからなんですよね。1回1回の支払いは安いけど、病気になってからでは遅い、病気になってから治すのは結構大変ってことは、大人になれば痛感するところだと思います。

定期的に病院に行く高齢者もいますし、健康診断や人間ドックを受けているから大丈夫だという人もいるかと思いますが、それは間違いです。

医者は病気を治すのが仕事であって、予防をすることは含まれておりません。病気を治療するための医療行為にかかるお金を負担してもらうのが健康保険なので、予防のためにその保険は使えないわけです。もし医者が予防のために処置してくれるなら、実費を請求するはずです。

「要観察」「様子を見ましょう」このように言われたことがある方もおられるでしょう。「様子を見ましょう」というのは、「大丈夫です」ではないのです。医者としては何もできることがない、ということなんですね。だから様子を見てて(=しばらく放置していて)いつの間にかできたポリープを発見し、「切除しましょう!」となって初めて医療の出番なんです。

「様子見ですね」と言われて安心する方がおられますが、それは違うのです。様子見とか経過観察しましょうと言われたら、すぐに体質改善に取り組みましょう。

例えばポリープを切除して「これで大丈夫です」と(医者も患者も)安心するかもしれませんが、これも違います。できてしまったものは仕方がないとしても、「体内に出来物ができやすい体質になっている」ということなので、今後また同じような症状や、全く別の症状として現れる可能性があります。

未病対策にサロンがある

健康経営「未病(みびょう)」という言葉を知らない医師も少なくないと、お医者さんがおっしゃていました。
未病というのは読んで字のごとく、まだ病ではない状態、健康と病気の間を指します。私たちセラピストは、病院では見ることができない不調(未病)ケアや、様子見と言われた人のためのサポートができます。

写真では見えづらいですが、急遽壇上に上がらせていただき、「腸内細菌検査」のPRをしてきました!

どんな病も、疲労の積み重ねと冷えが原因です。腸はまさに血行と直結しますので、疲労回復と冷え対策として腸活は本当にオススメです。健康経営の講義でもありましたが、健康の三本柱は「栄養・運動・休養」です。腸活は結局全てに関わります。腸活をする=三本柱の見直しになるのです。

健康経営は企業で行われていますが、社会の最小単位は「家庭」。まずはあなた自身にセルフケアとして、そしてご家族のために腸もみと腸活基礎知識を学んでみませんか。

幸せ腸セラピー協会

【完全予約制】

営業時間:10:00〜18:00(月・火休)

 大阪市城東区今福西6-4-29  協会概要はこちら

お問い合わせワークショップ・講座・無料説明会 スケジュール腸内DNA検査 お申し込みフォーム